旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

鹿児島
鹿児島・桜島 (鹿児島・古里・桜島横山) 北薩摩・川内 (阿久根・波留・出水・武本・上大川内・薩摩川内・湯田・樋脇・祁答院・いちき串木野・湊・伊佐・薩摩・さつま・さつま町湯田・さつま町中津川・さつま町紫尾・出水・長島) 霧島・国分 (霧島・牧園町高千穂・牧園町宿窪・牧園町下中津川・隼人町嘉例川・隼人町姫城・霧島田口・姶良・姶良・湧水) 南薩摩・指宿 (枕崎・指宿・福元・湯の浜・山川成川・日置・東市来・吹上・南さつま・南九州) 大隈半島 (鹿屋・垂水・曽於・志布志・曽於・大崎・肝属・東串良・錦江・南大隅・肝付) 鹿児島の島々 (西之表・奄美・鹿児島・三島・十島・熊毛・中種子・南種子・屋久島・大島・大和・宇検・瀬戸内・龍郷・喜界・徳之島・天城・伊仙・和泊・知名・与論) 熊本県宮崎県
50音頭文字検索
20ページ 571件 [ 11/20 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | 展望台 ]
  •  

  • 薩摩川内市鹿島町藺牟田瀬戸  

    下甑島の北端に位置する展望台。周辺は、カノコユリの自生地で、7~8月はカノコユリの群生を見ることができる。

  •  [ 花 ]
  •  

  • 鹿屋市輝北町市成1660-3  

    「登見の丘」は曽於八景の一つで、ツツジの自生地として知られる。4月中旬~5月下旬が見頃で、丘全体が花で赤く

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 南九州市知覧町郡16510  

    海神の娘で、竜宮城の乙姫・豊玉姫をまつった神社。宝物として30面の神舞面や歴代領主奉納の扁額などを所蔵する

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 日置市伊集院町徳重1787  

    かつて妙円寺の跡地に同4年に創祀された神社。関ヶ原の戦いで敗れながらも勇敢な戦いをみせた島津家十七代義弘を

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町麦生  

    全国でも珍しい太平洋の海に落ちる落差6mの滝。背景には険しいモッチョム岳がそびえる景勝地。

  •  [ アウトドア | キャンプ場 ]
  •  

  • 熊毛郡中種子町野間5930  

    総合スポーツ・レクリエーション施設

    体育館や野球場、アスレチック公園、キャンプ場、宿泊用ロッジなどが整う施設。日本を訪れるハレー彗星の周期にち

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町宮之浦  

    宮之浦港の出入口にある松原公園。戦後間もないころは現在より広大な松原があったため「なごりの松原」と呼ばれる

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 鹿児島市武3-42-18  

    創設者、長島公佑氏が収集した作品を収蔵、展示。黒田清輝や藤島武二など郷土出身作家の作品、シャガール、ピカソ

  •  [ 花 | ドライブ ]
  •  

  • 薩摩郡さつま町鶴田地内  

    西日本で最大級の規模を誇る鶴田ダム(大鶴湖)の左岸。約7kmにわたってアジサイが植えられていて、6月上旬~

  •  [ 道・通り・街 ]
  •  

  • 南九州市知覧町郡  

    重要伝統的建造物群保存地区の中を東西に通る藩政時代の鹿児島への往来に使われた街道。今でも、折れ曲がった本馬

  •  [ 城 | 桜 ]
  •  

  • 志布志市松山町新橋 松山町城山総合公園  

    文治4(1188)年に平清盛の弟、頼盛の孫の平重頼が築城。太平洋戦争末期には陣地が設けられ、「神州不滅の碑

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 霧島市福山町福山771  

    病院を経営していた故・松下兼知氏のコレクションを収蔵。ルノアール、ピカソ、モネ、コローら著名な画家の作品を

  • 屋入峠

  •  [ 展望台 | 峠 ]
  •  

  • 大島郡龍郷町屋入峠  

    地形のくびれた部分を境に分かれる奄美クレーター(赤尾木湾)の東シナ海側と神の子海岸や用安海岸の太平洋を一望

  •  [ 海 | アウトドア | 海水浴場 ]
  •  

  • 大島郡瀬戸内町ヤドリ浜  

    大島海峡の東の端にある海。青い海と白い砂浜が続き、浜辺に立つガジュマルの木陰で休むこともできる。無人のキャ

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 大島郡知名町屋子母  

    沖永良部島南部に位置する珊瑚礁が印象的な白砂の海岸。潮が引くと珊瑚礁が現れる。

  • 湯湾岳

  •  [ 自然 | 山・登山 | パワースポット ]
  •  

  • 大島郡宇検村・大和村  

    奄美群島最高峰の標高694.4mの山。アマミノクロウサギやケナガネズミ、オットンガエルなど、数多くの貴重な

  •  [ 自然 | 展望台 | 山・登山 ]
  •  

  • 大島郡瀬戸内町油井  

    油井岳山頂近くにある展望公園。展望台からは、本島と加計呂麻島の間に広がる大島海峡や伊須湾が眺望できる。

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 阿久根市鶴川内  

    高松ダムが近くにあり、一角の「いこいの森公園」には高さ15mと12mの陰陽石があり、縁結びや子宝に霊験のあ

  •  

  • 大島郡伊仙町伊仙  

    全国に名高い徳之島の闘牛。

    徳之島に500年以上前から伝わる闘牛大会は、島内(伊仙町、天城町、徳之島町)に13ケ所の闘牛場があって、正

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 霧島市溝辺町麓3391  

    標高約360mの高台にあり、北に霧島連山、南に桜島を望む。桜の名所として知られ、園内にはおよそ200本のソ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 蒲生カントリークラブ
  • 姶良郡蒲生町米丸2448  

    桜島の眺望をコース内の至る所から望める。適度なアップダウンを持ち余裕のあるフェアウェイと変化のあるホール構

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 鹿児島高牧カントリークラブ
  • 姶良郡蒲生町久末2489-1  

    自然を生かして杉やヒノキの林を縫うように広がる。自然物がそのまま効果的なハザード群となり、いくつもの攻略ル

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 西之表市安城平山  

  •  [ 博物館・資料館 | デート ]
  •  

  • 鹿屋市西原3-11-2  

    第二次世界大戦末期に特別攻撃隊の発進基地があった地に、特攻隊の遺品や両親や恋人に宛てた手紙、写真、遺書など

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 鹿児島市喜入町喜入6094-1  

    国道226号沿いの道の駅「喜入」内にある温泉館。観葉植物が並び、南国ムード満点の温泉リゾートが楽しめる。大

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 南九州市川辺町清水  

    高さ20m、幅約400mの断崖に無数の磨崖仏群が彫られている。平安時代から明治時代まで700年にわたって、

  •  [ 浸かる | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 鹿児島郡三島村硫黄島  

    三島村開発総合センター内の2階にある資料室。硫黄島の歴史や祭りを古文書、実物展示、模型などで紹介している。

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 祁答院ゴルフ倶楽部
  • 薩摩川内市祁答院町下手3600  

    軽い打ち上げや打ち下ろしはあるが、ほぼフラットなコースで必要以上に難しく細工が施されていない、しかしバーデ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 垂水市新御堂  

    高隈山の麓にある全国的にもめずらしい花崗岩でできた渓谷。渓谷の川床には花崗岩の巨岩や奇岩が連なる。体験型観

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 島津ゴルフ倶楽部
  • 鹿児島市宮之浦町4092-2  

    旧島津家の敷地にあり、自然の起伏を生かしたゆったりとしたレイアウトの落着いたコース。アウトは全体に距離もあ

571件中[ 301 ~ 330 件] を表示
 
ページトップ