旅案内 たびあん

自然 一覧

鹿児島
鹿児島・桜島 (鹿児島・古里・桜島横山) 北薩摩・川内 (阿久根・波留・出水・武本・上大川内・薩摩川内・湯田・樋脇・祁答院・いちき串木野・湊・伊佐・薩摩・さつま・さつま町湯田・さつま町中津川・さつま町紫尾・出水・長島) 霧島・国分 (霧島・牧園町高千穂・牧園町宿窪・牧園町下中津川・隼人町嘉例川・隼人町姫城・霧島田口・姶良・姶良・湧水) 南薩摩・指宿 (枕崎・指宿・福元・湯の浜・山川成川・日置・東市来・吹上・南さつま・南九州) 大隈半島 (鹿屋・垂水・曽於・志布志・曽於・大崎・肝属・東串良・錦江・南大隅・肝付) 鹿児島の島々 (西之表・奄美・鹿児島・三島・十島・熊毛・中種子・南種子・屋久島・大島・大和・宇検・瀬戸内・龍郷・喜界・徳之島・天城・伊仙・和泊・知名・与論) 熊本県宮崎県
50音頭文字検索
5ページ 150件 [ 3/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 峠 | 花 ]
  •  

  • 垂水市中俣4066-27  

    峠一帯は、高峠つつじヶ丘公園として整備され、約100種10万本ほどのサタツツジが自生。ツツジの見ごろである

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町宮之浦  

    屋久島中央部にそびえる標高1936mの山。九州最高峰で、洋上アルプスの異名をとる屋久島の主峰。永田岳(1,

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 熊毛郡中種子町納宮浜津脇  

    国道58号沿いの海岸に見える2つの夫婦岩。昔、仲の良い夫婦(達五郎・達江)が嵐の夜崖崩れで投げ出された海に

  • 大隅湖

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | あじさい | 釣り ]
  •  

  • 鹿屋市上高隈町  

    周囲約10kmののダム湖。ダムは高さ47m、長さ136m、満水面積104ha。右岸のフラワーロードに100

  •  [ 自然 | 山・登山 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 鹿児島郡十島村中之島  

    中之島の御岳は標高979m。トカラ列島最高峰で「トカラ富士」といわれる。山腹には、シラサギが飛来する湿原、

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 南九州市川辺町清水  

    川辺町清水地区のシラス台地の崖下から湧き出る清水の湧水は、「名水百選」の一つに選ばれている。日6000トン

  • 太忠岳

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町太忠岳  

    屋久杉ランドの北に位置する1497mの山。ヤクスギランドの林内から登山道がのびる。山頂には高さ40mの花崗

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 奄美市笠利町土盛  

    空港の近く、あやまる岬へ向かう途中にある海岸で、島でもトップクラスの美しさを誇り奄美大島で有名なビーチ。遠

  • 古岳

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町口永良部島古岳  

    噴気が上がる標高648mの火山。山頂までは徒歩約1時間。

  •  [ 自然地形 | 海 ]
  •  

  • 大島郡和泊町国頭  

    フーチャ(潮吹き洞窟)

    島の北岸にあるサンゴ礁が東シナ海の荒海で侵食されてできた洞窟。荒天時は海水が10m以上、上空へ潮を豪快に吹

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 大島郡瀬戸内町ホノホシ  

    海岸の石は全て丸い海岸。沿岸には奇岩が屹立し、玉石の浜。海岸の石や砂利が波に現れて玉石化している。

  •  [ 自然 | 海 | 夕日 | 釣り ]
  •  

  • 大島郡天城町与名間地先  

    平坦でなめらかな岩盤が、むしろを敷き詰めたように広がって見えるのでムシロ瀬と呼ばれる。

    島の北端にあって、奄美大島が眺望でき、美しい夕日が見られる景勝地として知られる。外海に面しているため、回遊

  • 愛子岳

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町愛子岳  

    山頂部がピラミッド型をした岩山で標高1235m。山頂から屋久島の山並みが一望できる。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 大島郡宇検村石良新小勝  

    奄美群島最高峰の湯湾岳を源流とする落差30mの滝で2段からなる。上の滝筋までは遊歩道が伸びていて、間近に観

  •  [ 自然地形 | 海 ]
  •  

  • 大島郡知名町芦清良  

    沖永良部島で有名な奇岩スポット

    海岸線に傘のような奇岩がいくつも切り立つ景勝地。長い年月にわたって石灰質の岩が海水の化学物質によって浸食さ

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 大島郡大和村国直  

    遠浅のおだやかな海に面し、浜はサンゴが砕けてできた白砂の浜。夏は海水浴で楽しむ人でにぎわう。

  •  [ 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町宮之浦  

    屋久島の照葉樹林帯を代表するイスノキ、ウラジロガシ、タブノキなどの大木が見られる。楠川歩道は江戸時代に花崗

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 大島郡龍郷町安木屋場  

    奄美市名瀬から車で龍郷町へ向かう途中、山の斜面に見学できる。ソテツの本数は約6万本とも言われ、山一帯を覆う

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 熊毛郡南種子町茎永竹崎  

    南種子町を代表する名勝八景の一つに選ばれた美しい海岸。種子島宇宙センターがある海岸一帯にあり、ロケット発射

  •  [ 湖・沼・池 | 桜 ]
  •  

  • 薩摩郡さつま町神子3988-2  

    重力式コンクリートダムとしては西日本最大級の規模。川内川の治水と水力発電を目的とした特定多目的ダム。ダムか

  •  [ 歴史 | 自然地形 ]
  •  

  • 鹿児島市花尾町  

    島津家が禁止していた浄土真宗ゆかりの天然の洞窟。高さは1.4mで入口は三角形、奥にある8畳ほどの自然の部屋

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町永久保  

    推定1億年ほど前の海底火山の爆発によって堆積した溶岩

    島の西側にある深海底で噴出し、海洋プレートによって運ばれた田代海岸の溶岩(屋久町指定天然記念物)。枕を積み

  •  [ 自然地形 | 展望台 | 遊歩道 ]
  •  

  • 鹿児島市有村町952  

    全長1kmに及ぶ溶岩遊歩道の途中にある展望所。桜島噴火口から流れ広がった溶岩原は、大噴火の壮絶さを物語る。

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 大島郡龍郷町円1193  

    自然のすばらしさや人と自然のかかわりについて知ることができる森林公園。約11万平方メートルの森に、森の館、

  • 犬飼滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 霧島市牧園町下中津川  

    霊峰、高千穂峰をバックに流れ落ちる高さ36m、幅21.8mの滝。滝を見下ろす位置に展望公園があり木製デッキ

  •  [ 海 | 夕日 | 花 | アウトドア ]
  •  

  • 大島郡与論町立長  

    与論島(ヨロン)西端の与論空港近くサンセットビーチ一帯の海岸で夕日が美しい。海亀の産卵する浜であり、プリシ

  •  [ 海 | アウトドア ]
  •  

  • 熊毛郡中種子町坂井5532-1  

    島の東海岸に広がる白い砂(約350メートル)の海岸。沖に奇岩・七ツ島が点々と連なり、マリンスポーツや海水浴

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 大島郡和泊町国頭2904 国頭小学校  

    ガジュマルは、幹が多数に分岐して繁茂するクワ科の高木。明治38(1905)年に国頭小学校の第1回卒業生が植

  •  [ 神社 | 自然 ]
  •  

  • 熊毛郡中種子町坂井木村  

    坂井神社の境内にそびえ立つ雌株のソテツ。標高7m、樹長10m、根回り2m以上もあり、樹齢600年以上といわ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ハイキング ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町尾之間  

    花崗岩を滑り落ちる落差30mの滝。尾之間温泉の裏手からハイキングコースが延び、道程は亜熱帯植物が茂る。

150件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ