旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

兵庫
神戸・六甲有馬 (神戸・神戸市東灘・神戸市灘・神戸市兵庫・神戸市長田・神戸市須磨・神戸市垂水・神戸市北・大沢・有馬・神戸市中央・神戸市西) 宝塚・西宮 (尼崎・西宮・塩瀬・芦屋・伊丹・宝塚・湯本・玉瀬・川西・川辺・猪名川・三田) 明石・東播磨 (明石・加古川・上荘・高砂・加古・稲美・播磨) 北播磨 (加西・加東・岡本・家原・多可・多可・西脇・小野・三木・細川) 但馬山地 (養父・上野・朝来) 丹波・篠山 (篠山・遠方・後川・丹波) 姫路・西播磨 (姫路・相生・赤穂・御崎・宍粟・波賀・山崎・たつの・神崎・市川・福崎・神河・揖保・太子・赤穂・上郡・佐用・佐用) 淡路島 (洲本・南あわじ・淡路) 城崎・山陰海岸 (豊岡・豊岡市瀬戸・但東・城崎・竹野・出石・美方・香美・新温泉) 奈良県滋賀県和歌山県大阪府京都府鳥取県岡山県香川県
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
2ページ 54件 [ 2/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • かすみ・矢田川温泉
  • 美方郡香美町香住区三谷754  

    香住海岸から車で10分ほど南に下った、矢田川沿いに湧く山間のいで湯。2008年(平成20)にリニューアルし

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 加西天然温泉 根日女の湯
  • 加西市都染町字松尾957  

    中国道加西ICの東にある日帰り温泉施設。「根日女」は、『播磨国風土記』に記されている加西市の前方後円墳玉丘

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 神戸市灘区国玉通3-6-5  

    五毛天神とも呼ばれる神社。五毛は胡麻生(ごまう?)という当地の旧地名から来ていると言われている。学問の神様

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 美方郡香美町香住区  

    日本有数のカニ漁港として有名。夏は海水浴でにぎわう海辺の温泉

    松葉ガニの水揚げ地で名高いエリアに点在する香住、柴山、佐津の温泉群を総称。民宿が大半を占めるため、冬はもち

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 美方郡香美町香住区下浜ほか  

    夏は海水浴、冬はカニ料理が楽しみな日本海沿岸に湧出

    日本有数のカニの水揚げ地。民宿が約90軒ほどあり松葉カニが名物。冬はカニ料理を目当てに訪れる人でにぎわう。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 加東市東条福祉センターとどろき荘
  • 加東市岡本1571-1  

    中国自動車道ひょうご東条IC近くにある温泉宿泊施設。東条川の河岸一帯から湧き出るこの温泉は、足利氏も戦いの

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 春日の観光日ケ奥渓谷キャンプ場
  • 丹波市春日町多利字タキガナル252-1  

    豊かな自然の中で、のんびりと水遊び、魚つりをして過ごすことができる。食材、皿、箸等持込みで、用具がなくても

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 明石市人丸町1-26  

    仁和3年(887年)に楊柳寺の覚証という住僧が塚上に人麿を祀る祠を建てて寺の鎮守としたことに創まると伝わる

  •  

  • 神戸市兵庫区烏原町立ヶ畑  

    緑が茂る森の中の貯水池で、周囲を巡る回遊路を散策することができる。野鳥のさえずりを聞きながらのピクニックに

  • CULMENI

  • CULMENI
  • 神戸市中央区東川崎町1-5-7 神戸情報文化ビル内  

    神戸情報文化ビルの地下1Fから地上3階と18階に魅力的な店が集合。雑貨店や眺望のよい店など人気店が揃う。平

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 神戸市中央区海岸通3-1-5  

    明治44(1911)年竣工の明治期の名建築の一つ。旧日濠会館とも呼ばれる。内部、吹き抜け天井に色鮮やかなス

  •  

  • 神戸市中央区波止場町7-1 中突堤中央ターミナル発  

    大航海時代を思わせる海賊船で約40分の神戸港遊覧が楽しめる。船内は豪華で、さらに夕暮れ時にライトアップされ

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 南あわじ市神代社家343  

    推古天皇の頃(592)聖徳太子によって創建されたといわれる古刹。淡路島でも最古の寺院のひとつ。その昔焼失し

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 篠山市黒岡75  

    平安時代初期の貞観18(876)年、奈良の春日大社の分霊を勧請した神社。文久元(1861)年に藩主により寄

  •  

  • 高砂市曽根町445-8  

    夏の風物詩・ラムネの製造現場。製造工程は驚くほど単純で、1分間で約50本ができる。目の前を流れるラインで次

  •  

  • 加古川市別府町港町16  

    海をテーマに遊びながら学べる施設。船や航海の歴史に関する展示が見られ、海中潜望鏡、電子水族館、ボートチャレ

  • 加古川総合文化センター
  • 加古川市平岡町新在家1224-7  

    美術ギャラリー、博物館、プラネタリウム館、宇宙科学館を備えている複合型文化施設。館内では星や宇宙に親しむこ

  • 春日寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 南あわじ市阿那賀25  

    老人の守本尊である弥勒菩薩を奉安する古刹。十三仏の一つである弥勒菩薩を祀る。寺に伝わる涅槃図は、鎌倉時代か

  •  

  • 加古川市東神吉町天下原370  

    ウェルネスセンター、音楽ホール、図書館の3つの施設と公園で構成される一大ゾーン。多彩なお風呂、プールとマシ

  •  

  • 神戸市中央区北野町3-13-3  

    北野に現存する異人館のなかで唯一のレンガ張り。明治42(1909)年頃に建てられ、尖塔上の風見鶏は北野町の

  •  

  • 篠山市河原町  

    間口が狭く奥行きが長い妻入商家が立ち並ぶ町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区。千本格子や荒格子、袖壁、

  •  

  • 赤穂郡上郡町大持171-8  

    駅前に建ち、周辺地域の観光案内のほか特産品の販売なども行なっている施設。栄養豊富な“モロ”ヘイヤを練り込ん

54件中[ 31 ~ 54 件] を表示
 
ページトップ