旅案内 たびあん

自然 一覧

兵庫
神戸・六甲有馬 (神戸・神戸市東灘・神戸市灘・神戸市兵庫・神戸市長田・神戸市須磨・神戸市垂水・神戸市北・大沢・有馬・神戸市中央・神戸市西) 宝塚・西宮 (尼崎・西宮・塩瀬・芦屋・伊丹・宝塚・湯本・玉瀬・川西・川辺・猪名川・三田) 明石・東播磨 (明石・加古川・上荘・高砂・加古・稲美・播磨) 北播磨 (加西・加東・岡本・家原・多可・多可・西脇・小野・三木・細川) 但馬山地 (養父・上野・朝来) 丹波・篠山 (篠山・遠方・後川・丹波) 姫路・西播磨 (姫路・相生・赤穂・御崎・宍粟・波賀・山崎・たつの・神崎・市川・福崎・神河・揖保・太子・赤穂・上郡・佐用・佐用) 淡路島 (洲本・南あわじ・淡路) 城崎・山陰海岸 (豊岡・豊岡市瀬戸・但東・城崎・竹野・出石・美方・香美・新温泉) 奈良県滋賀県和歌山県大阪府京都府鳥取県岡山県香川県
50音頭文字検索
4ページ 117件 [ 1/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  • 新宮の吊橋・東山公園
  • たつの市新宮町新宮  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    新宮の吊橋と東山公園

    新宮地区の東部に流れる揖保川のほとりの公園。孤高の哲学者寺田弥吉の記念碑、不動の滝などがあり、秋はイロハモ

  • 花時計

  •  [ 自然 ]
  • 花時計
  • 神戸市中央区加納町6-5-1  

    1957年(昭和32)、日本で初めて造られた花時計。市役所のすぐ北側にあり、長年人々に親しまれてきたビルの

  • 立雲峡

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 桜 ]
  •  

  • 朝来市和田山町竹田  

    朝来山中腹にあり、奇石・巨岩が点在する但馬の吉野とも称される桜の名所。春には渋い色合いの花が山肌を覆う。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 宍粟市波賀町音水  

    水源の森百選やひょうごの森百選などにも選ばれる景勝地

    ブナ、クヌギ、カエデ(モミジ)などの広葉樹を中心とする森林渓谷で大樹が多く紅葉の名所として知られる。音水川

  •  [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  •  

  • 赤穂市御崎1984-2  

    赤穂海浜公園の南にある潮干狩りスポットで、瀬戸内海に面した遠浅で広い干潟は小さな子どもも安心して楽しめる。

  •  [ 神社 | 自然地形 ]
  • 石乃宝殿
  • 高砂市阿弥陀町生石171  

    宝殿山山腹の生石神社に神体として祭られている巨石。幅6.4m、高さ5.7m、奥行き7.2m。重さは推定50

  •  [ 自然 ]
  •  

  • たつの市御津町黒崎  

    瀬戸内海国立公園に含まれる白砂青松の新舞子浜は遠浅で波が穏やか。春は干潟で潮干狩りが楽しめ、ハマグリやアサ

  •  [ 海 | 夕日 | 桜 | 遊歩道 ]
  •  

  • 赤穂市御崎  

    赤穂を代表する景勝地の一つ。海岸線に沿って遊歩道が整備され、沿道には「大石名残の松」や伊和都比売神社、一目

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 宍粟市波賀町原  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    ひょうご森林浴場50選の一つに選ばれている美しい渓谷。

    秋は辺りを赤く彩り、紅葉の終わりには、落葉が川面を紅く染める。ゆるやかな渓谷に沿って林道が走っており、ハイ

  •  [ 自然 | ホタル ]
  •  

  • 姫路市夢前町塩田287  

  •  [ 自然 | 展望台 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 宍粟市波賀町原  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    1969年発行の国定公園シリーズ切手の図案に採用。

    原生林の中にあり、約90mから3段になって落ちる名瀑で、見上げると迫力満点。周辺には遊歩道や展望台が整備さ

  •  [ 公園 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 西宮市甲子園浜  

    甲子園浜は、阪神間に唯一残された自然の砂浜・干潟・磯がある貴重な浜

    「人と海のふれあい」をテーマにした公園。多目的広場やフィットネス遊具のほか、ウインドサーフィンなどのマリン

  • 花岳寺

  •  [ 寺院 | 自然 | 山・登山 ]
  • 花岳寺
  • 赤穂市加里屋1992  

    江戸時代初期の正保2年(1645年)、浅野長直が浅野家菩提寺として創建。境内には、大石家や四十七義士の墓な

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 見学 | アウトドア | 釣り | 体験施設 ]
  • 山峡ランドやよい
  • 美方郡香美町村岡区大笹991  

    緑の風・鳥の声・川のせせらぎ・水車の音自然がいっぱい詰まった場所

    ハチ北高原の遊び拠点「マウンテンリゾート・やよい」のアウトドア施設。雪解け水を利用したあまごの魚つかみをは

  •  [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  • 新舞子潮干狩り場
  • たつの市御津町黒崎  

    干潮時には全国でも有数の広大な干潟になり、4月から6月にかけて潮干狩りが楽しめる。期間中はのアサリ、ハマグ

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  • 新五色浜県民サンビーチ
  • 洲本市五色町鳥飼浦  

    五色に輝く色鮮やかな小石が敷きつめられた淡路島を代表する美しい海岸

    めのう色や琥珀色、瑠璃色など色とりどりの小さな砂利が浜一面に敷きつめられた美しい海岸。夏には海水浴が楽しめ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 名水 ]
  • 布引渓流・布引の滝(神戸市)
  • 神戸市中央区葺合町  

    日本三大神滝のひとつ。六甲山に源をもつ布引渓流は、新神戸駅から徒歩15分の散策コース。上流から雄滝、夫婦滝

  •  [ 公園 | 自然 | 遊歩道 ]
  • 兵庫県立なかやちよの森公園
  • 多可郡多可町中区糀屋677-10  

    四季の里山の景観にふれられる多彩な散策コースを備え、カップルや家族で楽しめる。

  •  [ 植物園 | 自然 | 花 ]
  • 但馬高原植物園
  • 美方郡香美町村岡区和池709  

    兵庫県観光百選の第1位に選ばれる瀞川平にある植物園。

    1日5000tの湧水を誇り、珍しい山野草や樹齢千年以上の桂の木もある。癒しの森の中で小鳥のさえずりを聞きな

  •  [ 自然 | ホタル ]
  •  

  • 豊岡市出石町奥山  

    奥山川沿いに生息する自然のホタルが見られる。なかでも一番よく見られる場所は、奥山集落上流からログハウスまで

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 多可郡多可町八千代区俵田  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    「兵庫観光100選」の竹谷山渓谷

    竹谷山渓谷は、多可十景および兵庫観光百選のひとつに数えられ、大小さまざまの滝が連なる美しい公園です。秋の紅

  •  [ 自然 | アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 淡路市上河合173  

    イチゴを筆頭に、巨峰やブルーベリーなど、一年を通じてフルーツの味覚狩りができる

    健康をテーマに、減・無農薬、有機栽培のフルーツ作りを目指す。約1万平方メートルの広大な園内には一年を通じて

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ホタル ]
  • 出石町奥山渓谷
  • 豊岡市出石町奥山  

    清流にヤマメやマスが泳ぎ、6月中旬に出石町奥山地区全域でゲンジボタルが飛び交う姿を見ることができる。また、

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 豊岡市日高町羽尻  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    阿瀬四十八滝ともいわれる数多くの滝と広葉樹の森林が3kmにわたる景勝渓谷を演出

    阿瀬川の上流にある阿瀬渓谷には、源太夫の滝など48もの滝が随所にかかる。氷ノ山後山那岐山国定公園の区域に指

  •  [ 自然地形 | 海 ]
  •  

  • 美方郡香美町香住区香住海岸  

    岩礁海岸で国の名勝。天然記念物の「鎧の袖」は高さ約65m、幅約200mの断崖がそそり立つ。松ヶ崎、蜂ノ巣島

  •  [ 公園 | 自然 | 自然地形 ]
  •  

  • 豊岡市赤石  

    国の天然記念物「玄武洞」、「青龍洞」をはじめとする5つのが点在する公園。160万年前の火山活動で流出したマ

  •  [ 公園 | 自然 ]
  • 兵庫県立甲山森林公園
  • 西宮市甲山町43  

    甲山の東麓に広がる83haの県立自然公園。野外彫刻が点在し、春には桜、秋には紅葉を楽しむこともできる。野外

  •  [ 自然 | 山・登山 | アウトドア | ハイキング ]
  •  

  • 神戸市東灘区森本庄山  

    六甲山中に存在する岩山で、ロック・クライミングのゲレンデであり、日本のロック・クライミングの発祥地として知

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 洲本市鮎屋  

    淡路島の水源にあたる鮎屋川ダムの下流約600メートルにあり、落差は約14.5mで淡路島随一。島内には珍しく

  •  [ 自然 | 遊歩道 ]
  •  

  • 丹波市青垣町山垣115-6  

    約3.5kmの遊歩道が整備された自然観察の森で野鳥や昆虫などの小動物及び植物の観察を通じて自然の大切さやか

117件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ