旅案内 たびあん

美術館・博物館・科学館 一覧

兵庫
神戸・六甲有馬 (神戸・神戸市東灘・神戸市灘・神戸市兵庫・神戸市長田・神戸市須磨・神戸市垂水・神戸市北・大沢・有馬・神戸市中央・神戸市西) 宝塚・西宮 (尼崎・西宮・塩瀬・芦屋・伊丹・宝塚・湯本・玉瀬・川西・川辺・猪名川・三田) 明石・東播磨 (明石・加古川・上荘・高砂・加古・稲美・播磨) 北播磨 (加西・加東・岡本・家原・多可・多可・西脇・小野・三木・細川) 但馬山地 (養父・上野・朝来) 丹波・篠山 (篠山・遠方・後川・丹波) 姫路・西播磨 (姫路・相生・赤穂・御崎・宍粟・波賀・山崎・たつの・神崎・市川・福崎・神河・揖保・太子・赤穂・上郡・佐用・佐用) 淡路島 (洲本・南あわじ・淡路) 城崎・山陰海岸 (豊岡・豊岡市瀬戸・但東・城崎・竹野・出石・美方・香美・新温泉) 奈良県滋賀県和歌山県大阪府京都府鳥取県岡山県香川県
50音頭文字検索
3ページ 81件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 手塚治虫記念館
  • 宝塚市武庫川町7番65号  

    手塚治虫の全てが楽しめるユニークなミュージアム

    『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』など、数々の名作を残した故手塚治虫の記念館。ヨーロッパの古城風の外観で、作

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 淡路市浅野南240  

    寛保2(1742)年建築の木造茅葺きの保存館と鉄筋2階建ての展示館、収蔵庫からなる。衣食住の様子や生活用具

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • たつの市立龍野歴史文化資料館
  • たつの市龍野町上霞城128-3  

    龍野城跡の城内にあり原始時代から江戸時代にかけての土器や鎧を展示している。

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 赤穂市立歴史博物館
  • 赤穂市上仮屋916-1  

    塩廻船模型や国重要有形民俗文化財の製塩用具展示のほか、義士、赤穂城・旧上水道に関する資料を展示。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 赤穂市御崎1891-4  

    海洋・塩そして赤穂についての学習の場で、「塩の国」には、今では見られない入浜式塩田や流下式塩田が復元されて

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • たつの市龍野町大手54-1  

    醤油メーカーの旧醤油蔵だった建物で、昭和初期までの麹室や仕込蔵などを再現している。道具類や製法などを紹介し

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 太田垣士郎翁資料館
  • 豊岡市城崎町湯島806-1  

    ロープウェイの乗り場前に立つ資料館。城崎温泉ロープウェイ建設者である太田垣士郎の資料を展示している。

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 尼崎市西本町北通3-93  

    世界62ヵ国、約1万3000点のさまざまな貯金箱コレクションを所蔵する博物館

    世界62か国、約1万3000個にも及ぶ貯金箱を収蔵した博物館。欧米の中世から近代にかけての古い貯金箱などジ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 豊岡市日高町伊府785  

    世界を代表する豊岡市出身の冒険家、植村直己の偉業を顕彰する記念館。彼が使用した装備品や映像により、彼の人と

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 豊岡市竹野町竹野422  

    明治時代に北前船の廻船問屋として財を成した住吉屋を修復した歴史資料館。土間の囲炉裏、中庭の土蔵を利用したギ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 菊正宗酒造記念館
  • 神戸市東灘区魚崎西町1-9-1  

    酒造りの原点を今に伝える記念館。国の重文に指定された灘の酒造用具などが並び、当時の蔵人たちの生活ぶりがわか

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  • 洲本市立淡路文化史料館
  • 洲本市山手1-1-27  

    考古・歴史資料や淡路人形浄瑠璃など淡路島の伝統芸能、美術など文化全般の資料を展示。併設の直原玉青記念美術館

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 白鶴酒造資料館
  • 神戸市東灘区住吉南町4-5-5  

    本店1号蔵として、昭和44(1969)年まで稼働していた大正初期の酒蔵を資料館として公開。昔ながらの酒造工

  •  [ 博物館・資料館 | 桜 ]
  • 白鹿記念酒造博物館酒ミュージアム
  • 西宮市鞍掛町8-21  

    白鹿醸造元が酒造りの歴史を伝える目的で1982(昭和57)年に設立。笹部さくら資料室があり、酒蔵館では明治

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 浜坂先人記念館 以命亭
  • 美方郡新温泉町浜坂1208  

    七釜屋森家の屋敷を改修した歴史資料館。森家・七釜屋屋敷を改修された資料館では、森家が代々使用した品々を展示

  •  [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
  • 芦屋市谷崎潤一郎記念館
  • 芦屋市伊勢町12-15  

    小説家谷崎潤一郎に関する資料の保存と公開する記念館。自筆原稿や書簡、愛用品などを展示している。建物は純和風

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 有馬玩具博物館
  • 神戸市北区有馬町797  

    懐かしいブリキのおもちゃやイギリスのからくりなど、幅広いジャンルの玩具を展示・紹介する。ミュージアムショッ

  •  [ 科学館 ]
  •  

  • 伊丹市桑津3-1-36  

    プラネタリウムでは、解説員によるその日の夜の星空案内や物語を紹介。体験型の常設展示や企画展で楽しみながら宇

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 美方郡新温泉町浜坂842-2  

    新温泉町出身の登山家、加藤文太郎氏を記念して造られた図書館・資料館。1階は一般図書室(約3000冊所蔵)、

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 虚子記念文学館
  • 芦屋市平田町8-22  

    館内には松山市で生まれた俳人・高浜虚子の原稿や愛用品の数々、漱石や正岡子規らと交わした珍しい書簡など貴重な

  • 北前館

  •  [ 浸かる | 博物館・資料館 ]
  • 北前館
  • 豊岡市竹野町竹野50-12  

    北前船をテーマとする資料館と温泉入浴施設からなる施設。近在の旧家や神社から提供された天神丸、船鑑札、船箪笥

  • 杜氏館

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 杜氏館
  • 美方郡新温泉町湯98  

    酒造りに使われてきた道具や、但馬杜氏に関する資料などを展示している。館内では黒豆茶を味わうことができる。

  •  [ 科学館 ]
  • にしわき経緯度地球科学館テラドーム
  • 西脇市上比延町334-2 日本へそ公園内  

    「日本のへそ」にある地球・宇宙がテーマの科学館。愛称「テラ・ドーム」。体験型展示やプラネタリウムで楽しく学

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 堀江オルゴール博物館
  • 西宮市苦楽園四番町7-1  

    世界中から集めた貴重なオルゴール約360点を収蔵するオルゴール専門博物館。係員の案内で各フロアにあるオルゴ

  •  [ 浸かる | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 美方郡新温泉町湯80  

    NHKドラマ「夢千代日記」にちなんだ博物館。館内にはドラマの舞台になった昭和30年代の湯村温泉の町並みを忠

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  • 芦屋市立美術博物館
  • 芦屋市伊勢町12-25  

    芦屋市にある美術館と歴史博物館の設備を併せ持つ複合施設。芦屋市ゆかりの美術家を中心に近代・現代の作品を展示

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • うずの丘大鳴門橋記念館
  • 南あわじ市福良丙936-3  

    大鳴門橋を望む高台にあり、うずしお科学館では3D立体映像やパネル展示を使い、うず潮のメカニズムを解説。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 南あわじ市福良丙936-3  

    世界屈指の潮流から生じるうず潮のなぞを説明する科学館。うずしおシアターでは、3D立体映像で年に数回しか見る

  • 英国館

  •  [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
  • 英国館
  • 神戸市中央区北野町2-3-16  

    明治40(1907)年建築でイギリス人が住み続けた英国館(イングランド館)は、建築当時のまま保存されている

81件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ