旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

広島市周辺
広島市周辺 (広島・広島市中・広島市東・広島市南・広島市西・広島市安佐南・広島市安佐北・広島市安芸・広島市佐伯・湯来町多田・湯来町和田・安芸・府中・海田・熊野・坂) 宮島 (廿日市・吉和・宮浜温泉・栗栖・大竹) 竹原・三原 (竹原・忠海・三原・東広島) 尾道・福山 (尾道・美ノ郷・福山・府中) 三次・上下町 (三次・君田・安芸高田・世羅・世羅) 三段峡・芸北 (山県・安芸太田・中筒賀・柴木・北広島・細見) 庄原・帝釈峡 (庄原・比和・新庄・神石・神石高原) 呉・江田島・芸予諸島 (呉・江田島・豊田・大崎上島) 岡山県島根県山口県
50音頭文字検索
7ページ 192件 [ 6/7 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 庭園 | 桜 | 紅葉 | 花 ]
  •  

  • 広島市南区本浦町8-12 半べえ内  

    1万坪の広さを誇る日本庭園。

    桜、椿、花菖蒲、ツツジ、あじさいなど四季折々の花が咲く約1万坪の日本庭園。秋にはもみじなどの紅葉も楽しめる

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 東広島市西条町吉行2064  

    聖武天皇の命により建立された国分寺の一つ。

    奈良時代(741年)、聖武天皇の勅命によって、全国60余ヵ国に国分寺が建立され、古代安芸国では当地に建立。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 広島市南区宇品東  

    10種類以上の風呂が楽しめる人気の日帰り温浴施設

    広島湾近くの花崗岩層などから湧出する。10種類以上の風呂が魅力の日帰り温浴施設がある。ミネラル豊富な天然温

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 太田川ゴルフ倶楽部
  • 広島市安佐南区東原1-22-11  

    太田川の河川敷にあるためフラット。距離は短い。アウトはインより距離があり、全体に小ぢんまりしている。インは

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 東広島市西条町下見1086-1  

    屋根の形が兜に似ていることから、俗に「兜造」と呼ばれる。

    石井家は江戸時代に酒造業を営んでいたと伝えられており、幕末には旅籠、明治初期には薬屋を開業していた。西国街

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 東広島市西条本町9-17  

    明治の面影を残す蔵で高品質のこだわりの酒を手がける。

    酒蔵の町、西条にある明治37年(1904)の創業の酒造元。モンドセレクションでは連続して金賞を受賞。明治初

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 瀬野川カンツリー倶楽部
  • 広島市安芸区畑賀町1510-91  

    多少の起伏があり、谷・池など地形の変化もある。距離は比較的短いので正確に打てばスコアはまとまる。アウトはシ

  •  [ グルメ ]
  • 太閤うどん
  • 広島市南区翠5丁目17-18  

    このお店の名物は『おじやうどん』。鶏・牛・蟹・味噌・キムチ・牡蠣(冬期限定)など色々な種類がある。お勧め情

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 広島東映カントリークラブ
  • 東広島市八本松町吉川5562-23  

    松でセパレートされた美しいホールが多く、なだらかな地形とあいまって疲れずにプレーできる。数ヶ所に池が視覚的

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 広島ゴルフ倶楽部,鈴ヶ峰ゴルフ場
  • 広島市佐伯区五日市町大字皆賀413  

    昭和27年に開場したコースは、歴史と風格がただよう箱庭的な造りとなっている。コースからは、日本三景の一つ安

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 広島国際ゴルフ倶楽部
  • 東広島市黒瀬町南方199-70  

    松林を主体とした広大な土地にレイアウトされているため、起伏も少なく、フェアウェイも幅が広い。アウトは池を中

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 広島カンツリー倶楽部
  • 東広島市八本松町原11083-1  

    標高290mの盆地にあり、夏は涼しく高原気分が味わえる。アウトはフェアウェイが広く、OBが少ない。松がショ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 広島安佐ゴルフクラブ
  • 広島市安佐北区安佐町筒瀬字一本松  

    広島市街に近く、アップダウンが少ない、ほとんどフラットなコース。全体的に距離は短いがホール毎の変化があり、

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 東広島カントリークラブ
  • 東広島市志和町志和東阿原671-29  

    比較的フラットか打ち下ろしのホールが多く、グリーンからティまでも短いので楽にプレーができる。フェアウェイに

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 広島市東区二葉の里2-1-18  

    徳川家光は日光東照宮を建立後、全国各地に東照宮が創建され1648年(慶安元年)に広島東照宮を創建。JR広島

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 広島市郷土資料館
  • 広島市南区宇品御幸2-6-20  

    広島市域の人々の暮らしにかかわる歴史をテーマとした博物館。

    赤レンガ造りの建物は旧陸軍の缶詰工場を修復したもの。企画展と常設展があり、常設展では、江戸時代以降に広島市

  •  [ 歴史 ]
  • 平和の鐘(平和記念公園)
  • 広島市中区中島町1  

    核の廃絶と平和を目指し、その精神文化運動の象徴として建立された鐘。鐘には、国境のない世界地図が刻印されてい

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 広島市佐伯区湯来町多田  

    打尾谷川沿いに湧く古湯。広島の奥座敷として親しまれている

    白鷺が傷を癒しているところを見た村人が発見したと伝えられる。昭和30年には国民保養温泉地に指定され、広島・

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 広島市佐伯区湯来町和田471  

    寛延3年(1750)、広島藩5代藩主・浅野吉長によって造られた湯治場であった歴史を持つ湯の山温泉。その最奥

  •  [ シネマ・劇場・ホール ]
  • ワーナーマイカルシネマズ広島
  • 広島市南区段原南1-3-52 広島サティ 6F  

    広島段原ショッピングセンター6Fにある映画館。

    広島サティのオープンに合わせて、『マルチプレックスシネマ出た。』のキャッチコピーで1997年(平成9年)1

  •  [ ショッピング・モール | 複合施設 ]
  •  

  • 広島市安佐南区祇園3-540  

    専門店、アミューズメントからなるエンタテイメントモール。

    2009年(平成21年)4月29日にオープン。各店舗ではWAON、ICOCA、iDが使用可能。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 宇品天然温泉 ほの湯
  • 広島市南区宇品東3-4-34  

    かけ流しの源泉湯をはじめ、シルク風呂や壷湯、高濃度炭酸泉など多彩に揃う日帰り温泉施設。広いパウダールームや

  •  [ 宿泊 ]
  • グランドプリンスホテル広島
  • 広島市南区元宇品町23-1  

    安芸の宮島へはホテル前桟橋より高速船で26分。平和記念公園へは車で15分と観光にたいへん便利。

  •  [ ショッピング・モール | 複合施設 ]
  • サンモール
  • 広島市中区紙屋町2-2-18  

    若者向けショッピングモール。

    本通商店街にあるファッションビル。地上5階、地下1階の各フロアにカジュアル系のショップ、古着屋、中・四国最

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 東広島市志和町志和東  

    美人湯として有名な温泉。宿泊施設の京風懐石料理も好評

    並滝寺池のほとりに湧く無色透明の美人湯。女性客が8割を占めるという一軒宿があり、京風懐石料理などの料理が好

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 東広島市河内町入野  

    広島空港近くの自然豊かな山間に湧く天然温泉

    ゴルフ場、森林公園、日本庭園などが点在するリゾートエリアに湧く放射能泉。多彩な温浴施設がそろう「ウィングパ

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 東広島市安芸津町三津  

    瀬戸内海の見える小高い丘にある公園。

    穏やかな瀬戸内海の景観が一望できる、桜の名所と知られ、約1800本のソメイヨシノが咲き乱れる。お花見時期に

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 広島市南区元宇品町  

    広島の市街地からも近い、瀬戸内を望むリゾート温泉

    海に面した元宇品公園のすぐそばに建つ、アーバンリゾートホテルで楽しめる。瀬戸内海を一望する露天風呂や内風呂

  •  [ ショッピング・モール ]
  •  

  • 広島市中区基町6-27  

    紙屋町交差点角にある、本館と新館からなる百貨店。

    ファッションから雑貨、食料品まで豊富な品ぞろえ。新館にはロフトが入り、本館の3階はバスターミナルになってい

192件中[ 151 ~ 180 件] を表示
 
ページトップ