旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

白河周辺
福島・二本松周辺 (福島・桜本字木通沢・桜本字温湯・飯坂・土湯温泉・油畑・杉ノ下・下隠台・悪戸尻・上ノ・川上・鷲倉山・野地・幕川・大笹・町庭坂高湯・二本松・塩沢・岳温泉・伊達・本宮・伊達・桑折・国見・川俣・安達・大玉) 郡山・三春周辺 (郡山・熱海・須賀川・江花・田・田・三春・小野・滝根) 会津若松・喜多方 (会津若松・東山・大戸・喜多方・熱塩大畑・熱塩熱塩・耶麻・北塩原・桧原・大塩・西会津・磐梯・猪苗代・蚕養・沼尻・若宮・磐根) いわき・相馬 (いわき・四倉・小名浜・常磐・平下高久・大久・相馬・南相馬・双葉・広野・楢葉・富岡・川内・大熊・双葉・浪江・葛尾・相馬・新地・飯舘) 西会津 (河沼・会津坂下・湯川・柳津・砂子原・柳津寺・大沼・三島・金山・昭和・会津美里) 南会津・只見 (南会津・檜枝岐・只見・南会津・湯ノ花・滝原・大桃・宮里・下郷) 白河周辺 (白河・岩瀬・鏡石・天栄・西白河・西郷・泉崎・中島・矢吹・東白川・棚倉・矢祭・塙・鮫川・石川・石川・玉川・平田・浅川・古殿)宮城県山形県新潟県群馬県栃木県
50音頭文字検索
2ページ 43件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 城 | 歴史 | パワースポット ]
  • 白河小峰城
  • 白河市郭内1  

    桜とバラの名所松平定信も城主をつとめた奥州関門の名城

    1340年(興国元)築城。江戸時代に大改修が施され、1632年(寛永9)白河初代藩主・丹羽長重が完成させた

  •  [  B級スポット ]
  • 岩瀬牧場
  • 岩瀬郡鏡石町桜町225  

    小学唱歌「牧場の朝」は、ここ岩瀬牧場で生まれました

    国内で初めての西欧式牧場として、明治初期に開設された『岩瀬牧場』。明治40年にオランダから乳牛13頭と農機

  •  [ 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 石川郡玉川村竜崎滝山  

    落差5mと小ぶりだが川の端から端までかかる瀑布はまさに自然が造り上げた芸術。芭蕉が「五月雨の滝降りうつむ水

  •  [ 温泉地 ]
  • きつねうち温泉
  • 白河市東釜子字狐内47  

    肌がつるつるになる温泉です

    きつねうち温泉は、白河市東「東風の台公園」の一角にあります。日帰り入浴はもちろん、宿泊施設も完備。温泉はア

  • 鮫川村農産物加工・直売所「手・まめ・館」
  • 東白川郡鮫川村大字赤坂中野字巡ヶ作116  

    『豆で達者な鮫川村』でつくられる里山の恵みを味わおう!

    鮫川村農産物加工・直売所「手・まめ・館」は、村の基幹産業である農業の振興と、高齢者の健康づくり、生きがいづ

  •  [ 寺院 | 不動 | パワースポット ]
  •  

  • 東白川郡棚倉町北山本小檜沢94-2  

    弘法大師の御開創と伝えれている。御本尊は弘法大師の御持仏といわれ、世にも稀な霊場である渓流を眼下に50mの

  •  [ アウトドア | 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ルネサンス棚倉
  • 東白川郡棚倉町大字関口字一本松43-1  

    スポーツ・体験・温泉・研修・ホテルなど内容盛りだくさんのマルチリゾート!

    厚生労働大臣認定の健康増進施設を完備したクアハウス。バーデゾーンは天井が高く、白とベージュを基調にした明る

  •  [ 温泉地 ]
  • 泉崎さつき温泉
  • 西白河郡泉崎村大字泉崎字笹立山12番地  

    自然の薫るログハウス温泉“こがねの湯”泉崎さつき温泉

    泉崎さつき温泉は、のどかな田園地帯に建つ泉崎カントリーヴィレッジに湧く温泉です。源泉名泉崎さつき温泉泉質ア

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 | ハイキング ]
  •  

  • 石川郡古殿町大久田越代  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    変化に富んだ滝がいくつも存在する大自然の渓谷です。

    両岸に険しい崖が屹立する大風川は、ケヤキ、モミ、ブナの原生林あり、滝ありの景勝地。ハイキングにもってこいの

  •  [ 桜 ]
  • 越代のサクラ
  • 石川郡古殿町大字大久田字越代  

    樹齢400年、高さ20mのヤマザクラ「越代のさくら」

    林野庁「森の巨人たち100選」に選ばれているヤマザクラの大木で、樹高約20m、樹齢は400年を越え、増々樹

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 東白川郡矢祭町大字大ぬかり字滝平  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    阿武隈の秘境・連続する四十八滝の景勝地。

    阿武隈の秘境「滝川渓谷」には、大小さまざまな四十八滝が連続している珍しい景勝地です。遊歩道もあり、ハイキン

  •  [ 自然 | 紅葉 | アウトドア | ハイキング ]
  • 羽鳥湖高原レジーナの森
  • 岩瀬郡天栄村羽鳥湖高原  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]

    羽鳥湖高原内に広がる大規模リゾート施設。

    オートキャンプサイトは1区画が約250平方メートルと広い。湖畔・林間お散歩コースもある。

  •  [ 宿泊 ]
  • ブリティッシュヒルズ
  • 岩瀬郡天栄村大字田良尾字芝草1-8  

    ドラマやCMの撮影場所としても使用される「パスポートのいらない英国」

    イギリス文化体験総合施設。中世英国様式の建物が並ぶ。外国人スタッフも多数在勤しており、英国の雰囲気を味わえ

  • 母畑湖

  •  [ 紅葉 | 自然 | 湖・沼・池 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 石川郡石川町母畑  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    全国でも有数の大規模な農業用ダム湖。

    夏は青く澄んだ湖面としたたるような緑の対比が美しいく、秋には湖畔の入り組んだ湖面と紅葉のコントラストが見所

  • 雪割橋

  •  [ 橋 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 西白河郡西郷村鶴生  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    阿武隈川上流に架かるアーチ式の鉄橋。

    阿武隈川の源流に近い雪割渓谷に架かる、アーチ型の赤い鉄橋。橋の両側は平坦な農地や牧草地になっていて深くえぐ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 岩瀬郡天栄村湯本  

    1200年の歴史ある名湯・秘湯

    開湯千年余りの岩瀬湯本温泉。山里にひっそりと湯煙を上げる。どっしりした茅葺きの宿が点在し、かつては宿場町だ

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 白河市鹿島8  

    創祀は宝亀年間(770年代)光仁天皇の御代。弘仁二年(811)正月九日、坂上田村麻呂東北遠征の折に、常陸国

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 石川郡石川町猫啼  

    和泉式部ゆかりの地に湧く名湯に癒される

    平安中期の女流歌人「和泉式部」開湯伝説が残る。腎機能の改善に効果がある湯は、古くから湯治客を癒してきた。今

  • 羽鳥湖定番

  •  [ 湖・沼・池 ]
  • 羽鳥湖
  • 岩瀬郡天栄村羽鳥  

    鶴沼川をせき止めて造られた人造湖。

    標高約700m、鶴沼川をせき止めた人造湖。春にはシュジョウバカマ、初夏にはニッコウキスゲが美しい。高山植物

  •  [ ゴルフ場 ]
  • グリーンアカデミーカントリークラブ
  • 白河市板橋字戸立石31-1  

    ゆったりと広いアウトは思い切ったショットを楽しめる。1番はフェアウェイも広くのびのびと打ち出していける。2

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 白河高原カントリークラブ
  • 西白河郡西郷村真船字欠入1番地  

    高原らしい樹木がふんだんに残された丘陵地でフェアウェイには大きなうねりがあり、2打以降のショットのスタンス

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 白河市五郎窪  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    松平定信が1801年に造営された日本最古といわれる「南湖公園」。

    白河藩主松平定信により、身分を越えて領民が集える場として造園された我が国最古といわれる公園。200年の時を

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 羽鳥湖畔オートキャンプ場
  • 岩瀬郡天栄村羽鳥芝草2-4  

    標高700mの緑多い羽鳥湖畔。首都圏から車で2時間30分と、アクセスも便利だ。羽鳥湖畔でのサイクリングや鶴

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 岩瀬郡天栄村湯本下二俣  

    120年の歴史を持つ自然に囲まれた秘境の古湯

    平家落人の里と伝えられ温泉の歴史は古い。標高800mの二岐川の渓流沿いに湧く仙境の温泉。湯量は豊富で、宿の

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 矢吹ゴルフ倶楽部
  • 西白河郡矢吹町松房314  

    自然林の松林が色濃く密生した大小のうねりもほとんど自然のもの。ティからグリーンまで見通せながら、バンカーの

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 湯遊ランドはなわ
  • 東白川郡塙町大字湯岐字立石21  

    福島県の南の外れ、山深い森林地帯に立つ温泉施設。フロントやレストランがあるパブリック棟、宿泊棟と温泉棟で構

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 西白河郡西郷村真船寺平1  

    150年の歴史ある子宝の湯

    白河藩主松平定信公が愛した温泉郷。泉質は単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)日光国立公園の中に一軒宿がたた

  •  [ ゴルフ場 ]
  • グランディ那須白河ゴルフクラブ
  • 西白河郡西郷村大字熊倉字雀子山3  

    丘陵コース。ベントの芝のフェアウェイは大きくおだやかにうねっている上、サイドバンカーがガードしている戦略的

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 白河メドウゴルフ倶楽部
  • 岩瀬郡天栄村田良尾字芝草1  

    かつての牧草地といいながら樹木が量も豊かに残された丘陵地で、標高960mの高原で雲を眼下にプレーを楽しむこ

43件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ