旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

会津若松・喜多方
福島・二本松周辺 (福島・桜本字木通沢・桜本字温湯・飯坂・土湯温泉・油畑・杉ノ下・下隠台・悪戸尻・上ノ・川上・鷲倉山・野地・幕川・大笹・町庭坂高湯・二本松・塩沢・岳温泉・伊達・本宮・伊達・桑折・国見・川俣・安達・大玉) 郡山・三春周辺 (郡山・熱海・須賀川・江花・田・田・三春・小野・滝根) 会津若松・喜多方 (会津若松・東山・大戸・喜多方・熱塩大畑・熱塩熱塩・耶麻・北塩原・桧原・大塩・西会津・磐梯・猪苗代・蚕養・沼尻・若宮・磐根) いわき・相馬 (いわき・四倉・小名浜・常磐・平下高久・大久・相馬・南相馬・双葉・広野・楢葉・富岡・川内・大熊・双葉・浪江・葛尾・相馬・新地・飯舘) 西会津 (河沼・会津坂下・湯川・柳津・砂子原・柳津寺・大沼・三島・金山・昭和・会津美里) 南会津・只見 (南会津・檜枝岐・只見・南会津・湯ノ花・滝原・大桃・宮里・下郷) 白河周辺 (白河・岩瀬・鏡石・天栄・西白河・西郷・泉崎・中島・矢吹・東白川・棚倉・矢祭・塙・鮫川・石川・石川・玉川・平田・浅川・古殿) 宮城県山形県新潟県群馬県栃木県
50音頭文字検索
3ページ 82件 [ 2/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ その他 ]
  • 末廣酒造嘉永蔵
  • 会津若松市日新町12-38  

    野口英世ともゆかりのある酒蔵。明治時代に建てられた木造三階の建物がある。見学の際にはここでしか味わえない酒

  •  [ 紅葉 ]
  • 銚子の口
  • 耶麻郡西会津町群岡  

    大きな自然と美しい渓谷に感動!「銚子の口」

    磐越西線上野尻駅と徳沢駅の中間およそ3km程の峡谷で、新緑や紅葉が馬淵川に映え急流が岩を洗う景勝地。

  •  [ 体験施設 | 特産 ]
  •  

  • 会津若松市和田1-6-3  

    おなじみ赤べこの絵付けにチャレンジ

    会津の代表的はりこ民芸品赤ベコの製造元。最近は赤ベコの携帯ストラップなどが人気。所要時間約40分で、赤ベコ

  • 中瀬沼

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • 中瀬沼
  • 耶麻郡北塩原村  

    磐梯山撮影の定番スポットとしても有名な所です。お気軽に行ける散策コース

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 会津若松市中町4-18  

    野口英世が書生時代を過ごした医院

    英世が左手の手術をし、16~19歳までの3年間、書生として過ごしたかつての会陽医院の2階にある。館内には当

  •  [ 温泉地 | 浸かる | 紅葉 ]
  • 磐梯横向温泉
  • 耶麻郡猪苗代町横向温泉  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月下旬 ]

    安達太良連峰の西麓、自然豊かな環境に立地する温泉

    八幡太郎義家一行が奥羽征討の時に発見し、湯の湧き出る様子が女性が横を向いている姿に似ていたため、横向温泉と

  •  [ 乗り物 ]
  • 磐梯高原桧原湖遊覧船
  • 耶麻郡北塩原村桧原  

    1日に6~7往復する定期船のほか、島めぐり、30名以上の予約制の沖合めぐりと高原船付~桧原ホテルの4つのコ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 会津若松市一箕町八幡弁天下33  

    白虎隊の資料にふれ幕末に思いを馳せる

    飯盛山は白虎隊士自刃の地で、慰霊祭も行われる。その登り口には記念館があり、白虎隊士たちの悲劇を描いたパノラ

  •  [ 紅葉 | ドライブ ]
  •  

  • 耶麻郡磐梯町大字更科字馬洗場  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]

    磐梯山有料道路(ばんだいさんゆうりょうどうろ、磐梯山ゴールドライン)

    磐梯山西側中腹を縫うように走る全長約17.6kmの有料道路。磐梯山の爆裂火口や雄大な猪苗代湖の景観が楽しめ

  •  [ 歴史 | 山・登山 | 心霊・不思議・廃墟 ]
  •  

  • 会津若松市一箕町八幡弁天下  

    眼下に鶴ヶ城を望む白虎隊士最期の地

    白虎隊十九士が自決し、その墓地がある山。近くには上りと下りの階段が一度も交差しないという、珍しい造りのさざ

  •  [ 自然 | 紅葉 | ドライブ ]
  • 磐梯吾妻レークライン
  • 耶麻郡北塩原村大字檜原字剣ケ峯  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    磐梯吾妻スカイラインと磐梯高原を結ぶ13・1kmのドライブコース。

    第二磐梯吾妻道路(だいにばんだいあづまどうろ、通称:磐梯吾妻レークライン)磐梯高原の桧原湖、小野川湖、秋元

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • ホタルの森公園(ホタルの里北会津)
  • 会津若松市北会津町下荒井字宮ノ東  

    ホタルの里づくりのシンボル施設。種類は主にゲンジボタル。ホタル祭りではホタルの観賞、ステージショー、地域の

  •  [ 自然 | 名水 ]
  •  

  • 耶麻郡北塩原村桧原小野川  

    磐梯山噴火でできた小野川湖。深い樹海から湖に流れ込む清冽な水をさかのぼると、落差20mの大瀑布・不動滝が現

  • 雄国沼定番

  •  [ 湖・沼・池 ]
  •  

  • 耶麻郡北塩原村桧原  

    猫魔ヶ岳、雄国山、厩岳山を外輪山とする火口底にできた周囲約4kmのカルデラ湖。水面標高は1089m。レンゲ

  •  [ 自然 | 名水 ]
  •  

  • 耶麻郡磐梯町磐梯西山麓  

    名峰・磐梯山の西山麓にいくつも湧き出す泉。代表格の龍ヶ沢湧水はどんな旱魃の時にも涸れることがなく、平安時代

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 耶麻郡北塩原村大塩4447  

    しょっぱい湯から作った山塩、58年ぶりに復活

    大塩の名のとおり塩分濃度が濃く「しょっぱい湯」の温泉。弘法大師が開いたといわれる由緒ある温泉地で、別名「弘

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 天神浜オートキャンプ場
  • 耶麻郡猪苗代町中小松四百刈  

    猪苗代湖畔に位置するキャンプ場。日帰り専用サイトは湖岸なので夏には湖水浴をしながらバーベキューが楽しめる。

  • 吾妻山定番

  •  [ 山・登山 ]
  •  

  • 耶麻郡北塩原村桧原  

    山形と福島の県境にある連峰で、標高2035mの西吾妻山が最高峰。中大巓近くの北望台まで、リフトで上がれる。

  •  [ 神社 | 桜 | パワースポット ]
  •  

  • 耶麻郡猪苗代町字西峰6199号   

    「いわきさま」と呼ばれ親しまれている

    延喜式内社として格式が高い神社で、郡内一の大社であったと伝わる。神社の名は、磐梯山の古名「磐椅山(いわはし

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 耶麻郡猪苗代町中小松西浜甲1615  

    大宰府天満宮、北野天満宮と並んで日本三大天神とする説がある。学問の神様菅原道真を祀り、毎年多くの受験生がこ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 耶麻郡猪苗代町沼尻温泉  

    豊富な湧出量を誇る高原の温泉

    開湯は江戸時代で、酸性硫黄泉の湯が湧く。自然噴出による温泉で、胃腸の名湯として有名。豊富な湧出量を誇る高原

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 耶麻郡猪苗代町葉山7105  

    リゾート感覚で楽しめるいで湯

    猪苗代スキー場に隣接する温泉地。72.2度という高温の湯脈か汲みだされる温泉は「ナトリウム塩化物泉」。特に

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 檜原西湖畔オートキャンプ場
  • 耶麻郡北塩原村檜原南黄蓮沢山1157-31  

    檜原湖と磐梯山を一望できる高原。五色沼・裏磐梯ハイキングコースを歩いたり、キャンプ場前の桧原湖で釣りをして

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 耶麻郡猪苗代町若宮横向温泉  

    原生林に囲まれた癒しの名湯

    奥州三名湯として古くからその泉質の良さが謳われている横向温泉。安達太良西山麓に位置し、シラカバやブナの原生

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 会津磐梯カントリークラブ
  • 会津若松市河東町八田字大野原62  

    アウトはまばらな立木や稜線でセパレートされたフラットなコース。距離の長いホールが多く、フェアウェイも全体的

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 会津若松市大戸町芦牧  

    渓谷美と湯豊富な温泉を堪能

    江戸時代から続く歴史ある温泉。大川沿いに宿が並び、温泉街入口には、源泉が流れ落ちる「出会いの湯滝」や足湯「

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 喜多方市熱塩加納町熱塩熱塩甲795  

    高温で塩分の高い温泉は子宝の湯

    600年以上の歴史があり、眼病・神経痛にも効くといわれている熱塩温泉。喜多方の奥座敷に位置し、子宝の湯とし

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 耶麻郡猪苗代町川桁リステルパーク内  

    湖畔のホテルはスパリゾート

    猪苗代湖を一望する「ホテルリステル猪苗代」の温泉。プールや打たせ湯・ジャクジーなどの大きなスパ施設で楽しめ

82件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ