旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

福岡
北九州市周辺 (北九州・北九州市門司・北九州市若松・北九州市戸畑・北九州市小倉北・北九州市小倉南・北九州市八幡東・北九州市八幡西・行橋・豊前・篠瀬・京都・苅田・みやこ・築上・吉富・上毛・築上) 福岡・大宰府 (福岡・福岡市東・福岡市博多・福岡市中央・福岡市南・福岡市西・福岡市城南・福岡市早良・中間・筑紫野・二日・春日・大野城・宗像・太宰府・古賀・薬王寺・福津・宮若・脇田・糸島・筑紫・那珂川・糟屋・宇美・篠栗・志免・須恵・新宮・久山・粕屋・遠賀・芦屋・水巻・岡垣・遠賀) 筑豊 (直方・飯塚・田川・嘉麻・鞍手・小竹・鞍手・嘉穂・桂川・田川・香春・添田・糸田・川崎・大任・赤・福智) 久留米・柳川・筑後 (大牟田・久留米・山本・柳川・八女・星野・黒木・筑後・船小屋温泉・大川・小・うきは・吉井・浮羽・朝倉・杷木・みやま・朝倉・筑前・東峰・三井・大刀洗・三潴・大木・八女・広川) 大分県熊本県佐賀県
50音頭文字検索
19ページ 569件 [ 3/19 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 上野峡

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 田川郡福智町上野  

    福智川の源流部にあり、小耶馬渓といわれる眺めが続く。

    彦山川の支流である福智川の源流部で、鷹取・福智両山の登山路。白糸の滝を中心に、河鹿橋、天ノ懸橋、弘法岩、つ

  •  [ 自然 | 橋 | 見学 ]
  •  

  • 朝倉市秋月  

    全国で唯一、御影石(花崗岩)で造られたアーチ橋

    秋月藩の長崎警備をきっかけに、文化7(1810)年に野鳥川に架けられた石橋。当時の多くの石橋が安山岩や砂岩

  •  [ 乗り物 ]
  • お堀めぐり
  • 柳川市城隅町、三橋町、新外町、新町  

    舟で楽しむ城下町。

    ハッピ姿の船頭さんの唄や説明を聞きながらどんこ舟に乗って、昔風情の残る町なかを縦横に流れる掘割をのんびりと

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 九州国立博物館
  • 太宰府市石坂4-7-2  

    太宰府市にある歴史系の博物館。

    九州が日本におけるアジア文化との交流の重要な窓口であった歴史的かつ地理的背景を踏まえ「日本文化の形成をアジ

  •  [ 特産 ]
  •  

  • 北九州市若松区安屋3710  

    地元産の水産物を直販する物産館などを備えたフィッシャーマンズワーフ。

    敷地内には産地直送の魚介、野菜がそろう物産館、レストラン、人工のミニ海水浴場がある。物産館のほか、レストラ

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 太宰府市宰府2-7-39  

    太宰府天満宮の敷地内にあるミュージアム。

    太宰府天満宮の敷地内にあるミュージアム。メンコ、ブリキ玩具、映画ポスターなど加来久賢氏が集めた数千点の展示

  •  [ スイーツ | 見学 ]
  • ひよ子穂波工場
  • 飯塚市楽市538-1  

    「名菓ひよ子」を製造している「株式会社ひよ子」の穂波工場見学

    福岡で「名菓ひよ子」や九州限定販売の「ピィナンシェ」を製造している工場。餡を包んだ生地が成形、箱詰めされる

  •  [ グルメ ]
  • 峰松本家
  • 福岡市中央区天神1-11-17  

    明治43年創業、蒲鉾の峰家が誇るヘルシーうどん「どんめん」。福岡ビルB1F。11:00~21:00。無休(

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ホタル ]
  • 小熊野川
  • 北九州市小倉北区熊谷  

    30年以上も前から市民によるホタル保護活動が行われている川。住宅地を流れる川だが、300頭以上のホタルを見

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • 小倉イルミネーション
  • 北九州市小倉北区城内  

    小倉の街全体が美しいイルミネーションに彩られ、見ているだけでロマンティックになる。おうがい橋や勝山公園、小

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 見学 ]
  •  

  • 飯塚市山口茜屋  

    「数百条の白糸を垂らしたような」と形容され、その景観がやさしく清らかな女性を思わせる白糸の滝。苔むした岩を

  •  [ 観音 | 自然 | 見学 ]
  •  

  • 京都郡みやこ町勝山黒田  

    この地方に大干ばつがありその雨乞いのため小松ヶ池(勝山町池田)の竜神の人柱となって雨を降らせ、民、百姓を救

    鹿ヶ峰の中腹にある大きな岩陰に、遠い昔の大干ばつの際に雨ごいの人柱となった長者の娘・早苗姫を祀る観音堂があ

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 八女市上陽地区一円
  • 八女市上陽地区  

    観賞できる種類はゲンジボタル。星野川・横山川・下横山川沿いに発生する。2013年は九州北部豪雨災害の影響に

  •  [ 温泉地 ]
  • 湯あみの郷
  • 筑紫郡那珂川町片縄4丁目31  

    北海道二股ラジウム温泉の湯の華を使った風呂が楽しめる。

    数寄屋造をイメージさせる外観は、リッチで落ち着いた雰囲気。大浴場は赤レンガづくりの和風浮世風呂と大正浪漫風

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ゆったり温泉シーサイドスパ
  • 北九州市八幡東区東田5-2-7  

    スペースワールドそばに湧く天然温泉。地下1500mから湧き出る湯を満たした露天風呂をはじめ、全11種類の風

  • アーフェリーク迎賓館 福岡 閉鎖
  • 福岡市博多区祇園町6-29  

    2019年6月末に閉鎖大邸宅を貸切る贅沢なウエディングキャナルシティ前という便利な立地に立つ夢のウェディン

  •  [ 神社 | 見学 ]
  •  

  • 朝倉郡筑前町三箇山1144-1  

    彦山・宝満修験の入峯の道筋にあたり、山伏の修行の場だった神社。

    安産と子宝に霊験あらたかな神社として知られている。5つの石殿がありそれぞれ大きな石の玉が安置されている。ま

  •  [ 公園 | 桜 | 花 | 見学 ]
  •  

  • 飯塚市片島1  

    飯塚を代表する公園で、桜とつつじの名所である。

    桜やツツジの名所として知られる公園。園内には小鳥を飼育する小動物園や児童遊園地がある。児童遊園地には本物の

  •  [ デート | イルミネーション | ショッピング・モール ]
  • キャナルシティ博多
  • 福岡市博多区住吉1丁目2  

    キャナル(canal)とは英語で「運河」

    1996年4月20日に開業した再開発プロジェクトで、約3万4,000平米の敷地に、ショッピングモール、映画

  • 黒川

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 黒川
  • 北九州市八幡西区上香月1丁目  

    北九州市内で最もたくさんのホタルが飛んでいる川。ほたる祭りではブラスバンド、バナナの叩き売り、夜店などがあ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 | 公園 ]
  •  

  • 朝倉市平塚444  

    多重環濠集落跡で国指定史跡。甘木インターの南側に位置し、特殊な建物がある中央集落や、濠で区切られた複数の小

    弥生時代後期を中心に堅穴住居や掘立柱建物跡が発見された平塚川添遺跡。周辺を公園として整備し、発掘した遺跡の

  •  [ 公園 | 展望台 ]
  •  

  • 福岡市東区志賀島  

    万葉歌碑と展望台があり、展望台から眼下には博多湾、対岸には福岡市街を一望できる

    志賀島のほぼ中央、小高い丘にある展望公園。海の中道を境に外洋内湾を360度のパノラマが楽しめる場所。南東に

  •  [ 寺院 | 自然 | 花 | 見学 ]
  •  

  • 田川郡福智町弁城3624  

    地元では別名「藤寺」と呼ばれる定禅寺境内にある。

    定禅寺境内のフジの老木は、樹齢500年以上。幹周囲およそ4m、枝ぶりは周辺約800平方メートルに広がり、毎

  •  [ 公園 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 見学 ]
  •  

  • 八女市矢部村北矢部6707-7  

    四季折々に豊かな自然に囲まれた矢部村と、都市の人々との心温まる交流の場を目指して整備された自然公園。

    豊かな自然に抱かれた渓流公園。渓谷に架かる杣の大吊橋は、眼下に迫力ある風景が広がる。クラフトセンター、レス

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 大丸別荘
  • 筑紫野市湯町1-20-1  

    3000坪の美しい庭園をもつ純和風の宿。

    二日市温泉は、『万葉集』にも歌われた1360年からの歴史をもつ温泉で、創業150年、ホテルの快適性と旅館の

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 天然温泉 天神ゆの華
  • 福岡市中央区長浜1-4-55  

    地下500mから湧き出すミネラル分を豊富に含んだ体にやさしい天然温泉。

    天神の中心部から徒歩10分という地の利抜群の天然温泉。ミネラル豊富な温泉は、ジェットバスやサウナ、岩造りの

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 博多由布院・武雄温泉万葉の湯
  • 福岡市博多区豊2-3-66  

    九州が誇る二つの名湯、由布院と武雄の温泉を博多で存分に楽しむ

    万葉の湯は博多駅から車で5分のところにあり、温泉の湯を大分・湯布入浴施設のほか、キムジルバン、リラックスル

  •  [ 自然 ]
  • 平尾台自然観察センター
  • 北九州市小倉南区平尾台1-4-40  

    平尾台自然の郷近くにあり、石灰石や鍾乳洞のでき方、平尾台に生息する動物の生態などを、パネルや模型で学べる。

    標高400mから600mの丘の上に、南北6km、東西2kmにわたって石灰岩の台地が広がる平尾台。北九州国定

  •  [ 祭り・イベント ]
  • 雛の里・八女ぼんぼりまつり
  • 八女市大字本町  

    八女市のおひなさま祭り「雛の里・八女ぼんぼりまつり」を開催!

    八女市では素朴な箱びなと呼ばれる独特のひな人形が江戸期から昭和30年代まで作られていました。ひなまつりでは

  • 風浪宮

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 大川市酒見726-1  

    千八百余年の由緒を持つ古社。

    地元では「おふろうさん」の名で親しまれている。祭神は、少童命三座(表津少童命、中津少童命、底津少童命)、息

569件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ