旅案内 たびあん

公園・庭園 一覧

福岡
北九州市周辺 (北九州・北九州市門司・北九州市若松・北九州市戸畑・北九州市小倉北・北九州市小倉南・北九州市八幡東・北九州市八幡西・行橋・豊前・篠瀬・京都・苅田・みやこ・築上・吉富・上毛・築上) 福岡・大宰府 (福岡・福岡市東・福岡市博多・福岡市中央・福岡市南・福岡市西・福岡市城南・福岡市早良・中間・筑紫野・二日・春日・大野城・宗像・太宰府・古賀・薬王寺・福津・宮若・脇田・糸島・筑紫・那珂川・糟屋・宇美・篠栗・志免・須恵・新宮・久山・粕屋・遠賀・芦屋・水巻・岡垣・遠賀) 筑豊 (直方・飯塚・田川・嘉麻・鞍手・小竹・鞍手・嘉穂・桂川・田川・香春・添田・糸田・川崎・大任・赤・福智) 久留米・柳川・筑後 (大牟田・久留米・山本・柳川・八女・星野・黒木・筑後・船小屋温泉・大川・小・うきは・吉井・浮羽・朝倉・杷木・みやま・朝倉・筑前・東峰・三井・大刀洗・三潴・大木・八女・広川) 大分県熊本県佐賀県
50音頭文字検索
3ページ 75件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 魚楽園

  •  [ 庭園 ]
  • 魚楽園
  • 田川郡川崎町安真木6388  

    雪舟の作庭を伝える。

    旧家藤江家の庭園で、室町時代の1474年(文明6)前後に雪舟[せっしゅう]が設計したと伝えられる。庭域は約

  •  [ 博物館・資料館 | 公園 | ショッピング・モール ]
  • アクロス福岡
  • 福岡市中央区天神1-1-1  

    文化・情報の交流拠点として開設された複合文化施設

    ステップガーデンを施した緑あふれる外観や、吹き抜けの大型エントランスなど建築デザインも注目の的。福岡シンフ

  •  [ 庭園 ]
  • 石橋文化センター
  • 久留米市野中町1015  

    四季折々の花が咲く総合文化施設

    園内には石橋文化ホール、石橋美術館、久留米市立中央図書館、憩いの森、楽水亭、日本庭園、230品種2000株

  •  [ 公園 ]
  • 大濠公園
  • 福岡市中央区大濠公園1-5  

    日本でも有数の水の公園で、夏には花火大会の会場としても知られる。

    一帯はもともと大きな入江だったが、筑前五十二万石の領主・黒田長政が、1601年(慶長6)から7年がかりで福

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
  •  

  • 太宰府市宰府2-16-1  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    通称「苔寺」と呼び親しまれている。

    1273年(文永10年)、円爾(聖一国師)の門下にあった鉄牛円心によって建立した禅寺。九州唯一の枯山水をあ

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 垣生公園
  • 中間市垣生八ッ廣428番地  

    公園全体が桜の山へ!

    中間市内最大の都市公園であり桜の名所。園内は、くりぬき式の横穴古墳の垣生羅漢百穴が点在し、池に架かる赤橋を

  •  [ 庭園 | 紅葉 ]
  • 清水寺本坊庭園
  • みやま市瀬高町本吉1117-4  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]

    清水公園内にある清水寺本坊庭園は国指定名勝。

    室町時代に雪舟が中国で学んだ山水技術を駆使して築庭されたといわれる日本庭園で、国の名勝に指定されている。四

  •  [ 公園 | 紅葉 | 自然 ]
  •  

  • 糟屋郡宇美町大字四王寺字猫坂207  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    の四王寺山一帯を整備した県立自然公園。

    園内には、総合案内所「県民の森センター」をはじめ、キャンプ場、野外音楽堂、アスレチックのある「こどもの国広

  •  [ 庭園 | 紅葉 ]
  •  

  • 田川郡川崎町安眞木荒平  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    雪舟が室町時代に築庭したといわれる名園。

    雪舟が中国で学んだ山水の技術を生かして築庭したとされている。天然の山を利用しており、岩清水を引いた池には中

  • 楽水園

  •  [ 庭園 | 自然 | 見学 ]
  •  

  • 福岡市博多区住吉2-10-7  

    明治時代の博多商人、下澤善右衛門親正の別荘跡を改築した池泉回遊式の日本庭園。

    江戸時代の代表的な庭園様式である池泉回遊式の庭園。明治時代の博多商人の別荘を再整備したもので、周囲には博多

  •  [ 公園 | 展望台 ]
  •  

  • 福岡市東区志賀島  

    万葉歌碑と展望台があり、展望台から眼下には博多湾、対岸には福岡市街を一望できる

    志賀島のほぼ中央、小高い丘にある展望公園。海の中道を境に外洋内湾を360度のパノラマが楽しめる場所。南東に

  •  [ 城 | 歴史 | 公園 | 桜 ]
  •  

  • 太宰府市四王寺山  

    四王寺山中腹の岩屋城跡からは、桜に囲まれて太宰府を一望することができる

    四王寺山の中腹にある戦国時代の山城跡。天正14(1586)年に薩摩島津氏の大軍に攻められた大友宗麟の家臣高

  •  [ 公園 | 桜 | 花 | 見学 ]
  •  

  • 飯塚市片島1  

    飯塚を代表する公園で、桜とつつじの名所である。

    桜やツツジの名所として知られる公園。園内には小鳥を飼育する小動物園や児童遊園地がある。児童遊園地には本物の

  •  [ 公園 | 見学 ]
  •  

  • 福岡市東区志賀島古戸  

    「漢倭奴国王」と刻まれた2.3cm角の金印が、江戸中期の天明4年(1784)に偶然掘り起こされた場所

    志賀島の見晴らしのよい高台にある公園。弥生時代に後漢の光武帝が奴国の王に贈ったという「漢委奴国王」の金印が

  •  [ 公園 | 花 | 見学 | アウトドア | 体験施設 ]
  •  

  • 久留米市百年公園2432-1  

    久留米市制100年を記念して筑後川沿いに造られた市民公園。

    4月には、とりどりのクルメツツジが咲き誇る花の名所。例年4月5日から5月5日には「久留米つつじまつり」、冬

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 | 公園 ]
  •  

  • 朝倉市平塚444  

    多重環濠集落跡で国指定史跡。甘木インターの南側に位置し、特殊な建物がある中央集落や、濠で区切られた複数の小

    弥生時代後期を中心に堅穴住居や掘立柱建物跡が発見された平塚川添遺跡。周辺を公園として整備し、発掘した遺跡の

  •  [ 公園 | 自然 | 海 | 花 | 体験施設 | アウトドア | バーベキュー ]
  • 国営海の中道海浜公園
  • 福岡市東区西戸崎18-25  

    約249万平方mの広大な敷地を誇る国営公園。早春から晩秋まで、いつ訪れても花のある風景が楽しめる。

    博多湾と玄界灘にはさまれた海の中道の中央部に、およそ292haの敷地を広げる国営公園。早春から晩秋まで、い

  •  [ 公園 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 見学 ]
  •  

  • 八女市矢部村北矢部6707-7  

    四季折々に豊かな自然に囲まれた矢部村と、都市の人々との心温まる交流の場を目指して整備された自然公園。

    豊かな自然に抱かれた渓流公園。渓谷に架かる杣の大吊橋は、眼下に迫力ある風景が広がる。クラフトセンター、レス

  •  [ 公園 | アウトドア | 特産 ]
  •  

  • 朝倉郡東峰村宝珠山3100  

    宝珠山川の清らかな水とふれあう憩いの空間。宝珠山川の清らかな水とふれあう憩いの空間。

    釈迦岳、大日岳に水源を発する宝珠山川の渓流の水を取り入れた、やすらぎのある自然の中の公園。周辺の河川では、

  •  [ 公園 ]
  • 天神中央公園
  • 福岡市中央区天神1  

    歴史的建物と川辺の風景を生かした都心のオアシス。

    明治通りから少し入ったビルの谷間に6000平方メートルの芝生広場を有する公園。福岡県庁跡地を整備したもので

  •  [ 公園 | 自然 | 花 | 見学 ]
  •  

  • 直方市永満寺百合原1498  

    福智山の麓にある、緑に囲まれた花公園。春は桜、ポピー、夏はアジサイ、すいれん、秋はコスモス、紅葉と四季折々

    10月はコスモス約10万本が開花し、秋の花まつりが開かれる。同時期はシユウメイギク、ヤナギバヒマワリ、ハギ

  •  [ 公園 | 展望台 | 日の出 | 夕日 | 夜景 | 桜 | デート ]
  •  

  • 北九州市門司区門司  

    ウォーターフロントと森林浴が楽しめる公園。

    関門海峡の東側、古城山にある公園。山頂の展望台からは一大パノラマが望め、周防灘の朝日、響灘に沈む夕日、海峡

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 朝倉市菩提寺79  

    県内でも有数のサクラの名所

    通称「丸山公園」と呼ばれ、桜やツツジの名所として親しまれている。散策やジョギングに最適なプロムナードや公園

  •  [ 公園 | 見学 ]
  •  

  • 久留米市上津町池田1320-58  

    トリム冒険広場・野鳥の森・円形広場などがある。

    成田山のすぐ横にある公園。芝生の森の中にローラースライダーなどのアスレチックがそろう冒険広場は、子供の人気

  •  [ 公園 | 桜 | 遊歩道 ]
  •  

  • 飯塚市庄司1503-2  

    桜・つつじ・紅葉が植裁され、展望台・休憩所・遊戯施設が整備されている。

    58.6haほどのオープンスペース。森と水の遊歩道のほか、敷地のあちこちに子供向けの遊具があり、散策しなが

  •  [ 公園 | 紅葉 ]
  •  

  • 北九州市小倉北区城内2  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    細川・小笠原両氏の居城であった小倉城を中心とする公園。

    周辺は小倉城、小倉城庭園、市民会館、松本清張記念館、リバーウォーク、水環境館などの施設があり市民の憩いの場

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
  • 清水寺(みやま市)
  • みやま市瀬高町本吉1119-1  

    清水山の山腹に最澄が開基した天台宗の名刹。

    清水山にある天台宗の寺院。山号は本吉山(もとよしざん)。院号は普門院。本尊は千手観音。九州西国霊場第十六番

  •  [ 公園 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 大牟田市岬2386  

    なだらかな丘陵地にある緑豊かな公園で、眼下には有明海や干拓が広がっている。

    約2500本の紅白のツツジが咲く。見ごろは5月頃、春は桜の名所となる。

  •  [ 公園 | 花 | 見学 ]
  •  

  • 久留米市御井町299-354  

    久留米特産の久留米つつじが、福岡県「県の木」に選ばれたことを記念してつくられた公園。

    筑紫平野が一望できる見晴らしのいい公園。高良山の北斜面にあり、およそ100種6万1000株のツツジを植栽し

  •  [ 公園 | 見学 ]
  •  

  • 福岡市中央区天神2-2  

    商業施設の集まる天神地区のほぼ中央にある「警固公園」。緑が多く池もあり、毎年クリスマスシーズンにはイルミネ

    西鉄福岡(天神)駅のすぐ裏手、福岡三越とソラリアプラザに囲まれた開放スペース。噴水のある広場にベンチを配し

75件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ