旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

福岡・大宰府
北九州市周辺 (北九州・北九州市門司・北九州市若松・北九州市戸畑・北九州市小倉北・北九州市小倉南・北九州市八幡東・北九州市八幡西・行橋・豊前・篠瀬・京都・苅田・みやこ・築上・吉富・上毛・築上) 福岡・大宰府 (福岡・福岡市東・福岡市博多・福岡市中央・福岡市南・福岡市西・福岡市城南・福岡市早良・中間・筑紫野・二日・春日・大野城・宗像・太宰府・古賀・薬王寺・福津・宮若・脇田・糸島・筑紫・那珂川・糟屋・宇美・篠栗・志免・須恵・新宮・久山・粕屋・遠賀・芦屋・水巻・岡垣・遠賀) 筑豊 (直方・飯塚・田川・嘉麻・鞍手・小竹・鞍手・嘉穂・桂川・田川・香春・添田・糸田・川崎・大任・赤・福智) 久留米・柳川・筑後 (大牟田・久留米・山本・柳川・八女・星野・黒木・筑後・船小屋温泉・大川・小・うきは・吉井・浮羽・朝倉・杷木・みやま・朝倉・筑前・東峰・三井・大刀洗・三潴・大木・八女・広川) 大分県熊本県佐賀県
50音頭文字検索
8ページ 232件 [ 3/8 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 水城跡

  •  [ 城 | 歴史的建造物 | 歴史 | 見学 ]
  •  

  • 太宰府市水城、国分  

    天智3(664)年に唐と新羅の攻撃にそなえて築かれた防衛施設。

    市の北西に平野の出入口を塞ぐように木立に覆われた丘が続く。これは664年に、唐と新羅の攻撃に備えて築かれた

  • 明月堂

  •  [ グルメ | スイーツ | グルメ ]
  • 明月堂
  • 福岡市博多区東那珂2丁目11番23号  

    博多の名物。

    柔らかいしろ餡が舌の上でとろける博多の傑作まんじゅう。モンドセレクション金賞を9年連続受賞。1日20万個も

  •  [ グルメ ]
  • レ・セレブリテ
  • 福岡市博多区博多駅前2-18-25  

    コンチネンタル料理

    ホテル日航福岡の2階にあるコロニアルふうのインテリアでまとめられたレストラン。フランス料理に、ヨーロッパ各

  •  [ その他 ]
  • アレクサンドル ドゥ パリ
  • 福岡市博多区下川端町3-1  

    世界のセレブが顧客に名を連ねる高級ヘアアクセサリー。

    モナコのグレース王妃、ジャクリーン・ケネディ夫人、オードリー・ヘップバーン、ソフィア・ローレンをはじめ世界

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア | 体験施設 | 特産 ]
  •  

  • 福岡市西区今津  

    元寇防塁の跡の残る海岸。大きな駐車場が整備されているので便利。

    潮が引くと、浜には石の間に砂地が現れる。少しごつごつしているため足元はしっかりした履物の用意が必要。石を動

  • IMS

  •  [ ショッピング・モール ]
  • IMS
  • 福岡市中央区天神1-7-11  

    「イムズ(InterMediaStation)」は、福岡のオシャレ、文化、グルメ、情報を発信する総合インテ

  •  [ スイーツ ]
  • 梅ヶ枝餅
  • 太宰府市3丁目2-3  

    梅の刻印が入った餡子入り焼餅。

    老婆が道真に格子越し渡す際、梅の枝を使ったなど、色んな説がある。梅の味や香りはしない。参道の土産店や飲食店

  •  [ 公園 | 見学 ]
  •  

  • 福岡市中央区天神2-2  

    商業施設の集まる天神地区のほぼ中央にある「警固公園」。緑が多く池もあり、毎年クリスマスシーズンにはイルミネ

    西鉄福岡(天神)駅のすぐ裏手、福岡三越とソラリアプラザに囲まれた開放スペース。噴水のある広場にベンチを配し

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 福岡市中央区城内1-1  

    鴻瀘館とは奈良~平安時代にかけて華やかな国際交流の舞台となった古代の迎賓館。

    古代の迎賓館であり、遣唐使や遣新羅使の中継地でもあった鴻臚館1987年(昭和62)にその遺構が舞鶴公園内で

  •  [ 特産 ]
  • 博多人形・博多織 松月堂
  • 福岡市博多区中洲5-1-22  

    博多の伝統工芸品。藩主黒田長政が福岡舞鶴城築城の際、瓦職人である三代目正木宗七が床置・能面・人形などを作り

  •  [ その他 ]
  • 乗馬クラブクレイン福岡
  • 福岡市東区西戸崎1-1-7  

    博多湾に面した野外練習場と全天候型の屋内コースを併設する乗馬クラブ。お勧め情報予約をすれば初心者でも気軽に

  •  [ 夜景 | 宿泊 ]
  • JALリゾートシーホークホテル福岡
  • 福岡市中央区地行浜2-2-3  

    ホークスタウン内ヤフードームに隣接するアーバンリゾートホテル。お勧め情報36階建の全客室から臨む海と夜景は

  •  [ 体験施設 | 特産 ]
  •  

  • 太宰府市宰府3-2-3  

    1階には物産展や観光案内、史跡解説などが設けられ太宰府の立体模型で、観光スポットや史跡の位置を把握できる。

  •  [ グルメ ]
  • でびっと 博多店
  • 福岡市博多区博多駅前4-5-5  

    福岡で修業をしたタレント・デビット伊東のラーメン店。月・火・水・木・土11:30~23:00金11:30~

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 祭り・イベント ]
  • 十日恵比須神社
  • 福岡市博多区東公園7-1  

    東公園にあるえびす様をお祀りする神社。

    毎年、1月8~11日に行われる十日恵比須で知られる神社。祭神は事代主神(えびす様)と大国主神(だいこく様)

  •  [ 公園 | 自然 | 展望台 | 桜 ]
  •  

  • 福津市渡1815-1  

    沖ノ島、玄海灘に浮かぶ島々や町を一望出来る展望公園。

    日本海海戦で活躍した東郷平八郎を奉る神社があり、一帯は公園として整備。東郷元師で有名な日本海戦記念碑があり

  •  [ 遊歩道 ]
  •  

  • 遠賀郡芦屋町山鹿  

    玄海国定公園の眺めを満喫できる絶景ロード。

    山鹿の浪懸の岸、洞山、千畳敷、狩尾岬、夏井ヶ浜と続く響灘に沿って歩く遊歩道。砂浜や岩など海岸が織りなす自然

  • 中洲

  •  [ グルメ | デート ]
  • 中洲
  • 福岡市博多区中州  

    西日本随一の歓楽街。

    北西から昭和通り・明治通り・国体道路(国道202号)が当該地域を貫き、それらに直角に交る中洲中央通りが中洲

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 福岡市中央区西公園  

    福岡市一番の桜の名所

    博多湾に突き出た面積約17万平方メートルの丘陵地にある公園で、開園は1881年(明治14)。山頂付近には光

  •  [ 花 | 見学 ]
  •  

  • 福岡市東区箱崎1-22-1 筥崎宮内  

    国の重要文化財であるご神殿を借景とし、広大な敷地に色とりどりに咲き競う60品種3500株のあじさいを楽しむ

    およそ5400平方メートルの敷地に約3500株のアジサイが咲き誇る。和種と洋種を合わせて100種からなり、

  •  [ 公園 | 展望台 | 桜 | 花 | 果物狩り ]
  •  

  • 福岡市南区柏原7-571-1  

    果樹を主体とした大規模な公園。みかん、りんご、さくらんぼ、栗など園内には44種、約1300本の果樹が植栽さ

    油山のふもとにある果樹公園。87種約1400本の果樹を栽培展示している。園内には熱帯果樹温室や花卉温室、芝

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 福岡市博物館
  • 福岡市早良区百道浜3-1-1  

    目玉は志賀島で発見された金印(国宝)と、黒田節で有名な名槍・日本号。

    福岡市博物館は、福岡の歴史と民俗をとおして、文化発展の足跡を学ぶことのできる博物館として、平成2(1990

  •  [ 複合施設 | その他 ]
  •  

  • 福岡市早良区百道浜2-902-1  

    海の上の複合商業施設

    博多湾に突き出たウォーターフロント。海の上に浮かぶ結婚式場「ウエディング・アイランド・マリゾン」を中心に、

  •  [ スイーツ ]
  • Mont Blanc FUKUOKA
  • 福岡市中央区大名2-1-58  

    80年の歴史ある老舗。イートイン20席。【日・祝】通常:11:00~>20:00。月曜日定休。お勧め情報白

  •  [ 寺院 | 公園 | 遊歩道 ]
  •  

  • 古賀市薬王寺296  

    農業用溜池の河内池整備とあわせて造られた公園。

    灌漑用のため池「河内池」の周辺を整備した公園。約4.7haの園内には、延長1kmの遊歩道、石積みの水路、自

  •  [ テーマパーク・遊園地 | ショッピング・モール | グルメ ]
  • ラーメンスタジアム
  • 福岡市博多区住吉1-2  

    選び抜かれたラーメンの精鋭たちが参戦

    キャナルシティ博多内にある8軒のラーメン店が一堂に会するスポット。

  • 龍宮寺

  •  [ 寺院 | 見学 | 珍スポット ]
  •  

  • 福岡市博多区冷泉町4-21  

    13世紀はじめに博多湾で捕獲した人魚を埋葬したことにちなみ、寺名を改めたという言い伝えが残る。

    谷阿上人の開山と伝わる浄土宗の古刹。かつては博多の海辺にあった。13世紀はじめに博多湾で捕獲した人魚を埋葬

  • REST

  •  [ グルメ ]
  • REST
  • 福岡市博多区博多駅東1-10-39  

    博多駅界隈でも高いリピート率で人気のダイニング。17:00~1:00(LO24:00)日曜定休。お勧め情報

  •  [ 宿泊 ]
  • 和風旅館鹿島本館
  • 福岡市博多区冷泉町3-11  

    博多の総鎮守、櫛田神社の参道にある和風旅館。

    博多の街中にありながら、大正浪漫溢れる建物は、福岡市で初めて国の登録有形文化財として認定されている。お勧め

232件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ