旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

福井
福井・あわら・永平寺 (福井・佐野・波・蓑・あわら・坂井・丸岡・三国・三国町宿・三国町崎・三国町梶・緑ヶ丘・米ヶ脇・吉田・永平寺) 勝山・大野周辺 (大野・下山・上打波・勝山・今立・池田) 武生・鯖江・越前海岸 (鯖江・神明・越前・白崎・南条・南越前・丹生・越前・小曽原・玉川) 敦賀・若狭周辺 (敦賀・小浜・三方・美浜・大飯・高浜・おおい・三方上中・若狭) 石川県岐阜県滋賀県京都府
50音頭文字検索
14ページ 401件 [ 4/14 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 遊歩道 ]
  •  

  • 坂井市三国町米ケ脇  

    米ケ脇から東尋坊へ続く荒磯遊歩道の入り口から歩いてすぐにある文学碑。三国生まれの作家、高見順が病床で故郷の

  •  [ 教会 | 名水 ]
  • 本願清水 イトヨの里
  • 大野市糸魚町8-44  

    国の天然記念物に指定されている「イトヨが生息する本願清水」。その隣にある、イトヨの生態や環境を考えるスポッ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 坂井市宿  

    北陸最大の呼び声もある大花火大会。三国サンセットビーチを舞台に、2尺玉を始めとする約7000発の打上げ花火

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 見学 | 体験施設 ]
  •  

  • 大飯郡おおい町成海1-2  

    楽しみながら環境やエネルギー問題などを学び、未来が体感できるミュージアム

    エネルギーの未来や地球温暖化について遊びながら学べ、漫画家・松本零士氏書下ろしのキャラクターと一緒に宇宙発

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 大飯郡高浜町西三松  

    オープンデッキを備えたプライベート感覚の静かなビーチ。青い空と海、美しい海岸線の光景を眺めながら、のんびり

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 旧森田銀行本店
  • 坂井市三国町南本町3-3-26  

    大正9(1920)年に落成した県内最古の鉄筋コンクリート建築。建物外観は西欧の古典主義的なデザインで、内部

  • 中山寺

  •  [ 寺院 ]
  • 中山寺
  • 大飯郡高浜町中山27-2  

    奈良時代に聖武天皇の勅願により泰澄大師が創建されたと伝わる。本堂は重要文化財に指定されている。本尊の馬頭観

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 福井市勝見1  

    福井の夏の風物詩として親しまれている「街中で見られる花火」。市街地の中心でさまざまな種類の花火が楽しめる。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 福井市 愛宕坂茶道美術館
  • 福井市足羽1-8-5  

    茶道をテーマとする美術館で、1999年10月に開館した。一乗谷朝倉氏遺跡の調査で判明した戦国時代の文化を、

  • 水島

  •  [ 海 | アウトドア | 釣り ]
  • 水島
  • 敦賀市水島  

    敦賀半島の先端周辺に浮かぶ小さな無人島。夏には海水浴・ウィンドサーフィン・ダイビング、釣りなど南国のリゾー

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 三方上中郡若狭町気山18-2-2  

    恋愛成就や願掛けスポットとして有名。

    三方五湖を望む梅丈岳山頂公園にあり、恋愛成就や願掛けスポットとして有名。一つの社を二人で向かい合って参詣す

  •  [ 岬 | 展望台 | アウトドア | 遊歩道 ]
  • あかぐり苑地
  • 大飯郡おおい町大島21-95  

    大島半島の先端に位置し、展望台(高さ13m)や芝生広場、遊歩道がある。

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
  • アクアトム
  • 敦賀市神楽町2-2-4  

    「海」と「エネルギー」をテーマに参加・体験型の科学館。

    ※2012年3月末日閉鎖最先端の科学について学べる海とエネルギーの科学館で、さまざまな体験が可能。なかでも

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 越前市京町3-3-5  

    戦国時代、天台真盛宗の開祖、真盛によって開かれた古刹で、越前の天台真盛宗の別格本山。朝倉氏に篤く保護され、

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 大野市城町2-13  

    明治時代に建てられた大野治安裁判所を移築、利用している民俗資料館。建物は入母屋造りの屋根を持つ和風構造に西

  •  [ 自然地形 | 海 | 遊歩道 ]
  •  

  • 大飯郡高浜町音海  

    福井県の名勝に指定されている海触景観で270mの絶壁大断崖。約2kmに渡る遊歩道も整備されている。夏は、音

  • 金崎宮

  •  [ 神社 | 桜 | 紅葉 | パワースポット ]
  •  

  • 敦賀市金ヶ崎町1-1  

    明治23年(1890年)、尊良親王を祀りが金ヶ崎城址に創立。明治26年(1893年)、現在地に移った。建武

  •  [ 公園 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 大飯郡高浜町山中64-3-1  

    高浜町の内浦湾を臨む高台に位置する公園。約4,000本の桜や牡丹、ツツジなどの花々が季節によって咲き誇る。

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 敦賀市市野々町1  

    江戸時代の豪農・柴田権右衛門の庭園は狩野探幽に地割り設計を頼んだという築山泉水庭で、国の名勝に指定されてい

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 | 花 | 庭園 ]
  •  

  • 富山市寺家  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]

    京都の嵐山を模して造られた公園。

    加藤氏が私財を投じて京都から庭師を招き、昭和5年から10年の歳月をかけて完成したもの。桜・ツツジ・楓の名所

  •  [ その他 | 浸かる ]
  •  

  • 三方上中郡若狭町市場18-18  

    福祉総合施設の中の入浴施設。

    図書館や音楽ホールなども併設する複合施設。北海道の二股温泉の沈積物である石灰華を使った人工の二股炭酸カルシ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 福井市自然史博物館
  • 福井市足羽上町147  

    福井の植物、動物、昆虫、地質、古生物など、郷土の自然史をテーマとした博物館。標本やジオラマで、福井県の郷土

  •  [ 水族館 | 自然 ]
  • 福井県海浜自然センター
  • 三方上中郡若狭町世久見18-2  

    海の自然を体験・学習施設。若狭湾の魚が泳ぐ水槽の魚にエサをあげられる「ふれあい水槽」と若狭湾を詳しく説明し

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 今立郡池田町東青  

    福井県で唯一「日本の滝百選」に選ばれている落差60mの滝。龍双坊という僧が神仏像を彫り、一念行願した言い伝

  •  [ 美術館・ギャラリー | 体験施設 ]
  • ガラス工房KEiS庵
  • 小浜市福谷9-8-2  

    オリジナルガラス雑貨の作成販売をするガラス工房

    沖縄で修行してきたオーナーが地元で開いたガラス細工「おばまガラス」を作る吹きガラス工房。吹きガラスや、絵付

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 敦賀市港町1-25  

    敦賀港の歴史や名所を紹介する資料館

    かつてシベリア鉄道を経由してヨーロッパ諸国と結ばれていた、欧亜国際列車の発着駅として国際的にも重要な拠点と

  • 西光寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 福井市左内町8-21  

    柴田勝家とその妻・お市の方が祀られ柴田勝家の菩提所として著名。資料館には勝家の自筆の書や刀剣、金の御幣の馬

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 福井市折立町17-8  

    佐々木三郎盛綱が開いた浄土真宗高田派の寺院。越前一向一揆に関する資料を所蔵。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 越前市天王町4-14  

    人気の絵本作家、いわさきちひろ生誕の地にある記念館。館内の造りも板壁や箱階段など明治時代そのままに残してお

  •  [ 科学館 ]
  • 福井県児童科学館・エンゼルランドふくい
  • 坂井市春江町東太郎丸3-1  

    「宇宙・科学ゾーン」、「自然ゾーン」、「社会・文化ゾーン」がある。スペースシアターは直径23mの大型スクリ

401件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ