旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

千葉
千葉・ベイエリア (千葉・中央・花見川・稲毛・若葉・緑・美浜・船橋・習志野・市原・浦安・四街道) 市原・木更津・富津 (市川・木更津・君津・富津・金谷・大堀・豊田・袖ケ浦) 松戸・柏 (松戸・野田・柏・流山・八千代・我孫子・鎌ケ谷・印西・白井) 成田・佐倉 (成田・佐倉・八街・富里・印旛・酒々井・栄) 館山・白浜・千倉 (館山・南房総・高崎・千倉・白浜・安房・鋸南) 鴨川・勝浦・御宿 (鴨川・粟斗・仲・勝浦・墨名・鵜原・いすみ・夷隅・大多喜・御宿) 茂原・東金・九十九里 (茂原・東金・旭・下永井・仁玉・匝瑳・山武・山武・大網白里・九十九里・芝山・横芝光・長生・一宮・睦沢・長生・白子・長柄・長南) 銚子・佐原 (銚子・香取・香取・神崎・多古・東庄) 茨城県埼玉県東京都神奈川県
50音頭文字検索
18ページ 527件 [ 7/18 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 松戸市上本郷2672-9 新京成上本郷駅ビル 2F  

    ※平成24年4月8日閉館新京成電鉄で実際に使用していた運転台で模型の操作を体験したり、新京成電鉄の年表や模

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 白浜海洋美術館
  • 南房総市白浜町白浜628-1  

    個性が横溢しているユニークな美術館。

    海や船にまつわる大漁半纏(万祝)、捕鯨絵巻、漂流記、和船の船首飾り、貝合わせ道具、西国大名御船印など常時1

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  • 芝山仁王尊 観音教寺
  • 山武郡芝山町芝山298  

    天応元(781)年創建の歴史ある古刹。

    本尊は十一面観世音菩薩であり、新上総国三十三観音霊場第33番(結願)、東国花の寺百ヶ寺千葉6番札所の寺。仁

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 博物館・資料館 ]
  • 芝山町 立芝山・古墳はにわ博物館
  • 山武郡芝山町芝山438-1  

    古墳が多い千葉県内でも特に芝山町一帯は古代遺跡の宝庫。町立のこの施設では5世紀後半~6世紀終わりにかけて盛

  •  [ 海 | アウトドア ]
  •  

  • 長生郡一宮町東浪見地内  

    千葉の代表的サーフポイント。

    上級プロサーファーが多いポイントで日本を代表するトッププロサーファーのホームゲレンデ。波はパワフルで高く、

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 史跡上総国分尼寺跡展示館
  • 市原市国分寺台中央3-5-2  

    史跡上総国分尼寺跡は市原が古代上総国の政治・文化の中心地であったことを象徴する歴史的文化遺産。展示館では模

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 我孫子市緑2-7  

    直哉が住んでいた頃の庭木がそのまま残り、茶室も移築されている。天気がよければ、土曜と日曜の10~14時に雨

  •  [ 植物園 | 花 | 自然 ]
  •  

  • 南房総市千倉町白間津  

    花摘みができる美しいモザイク模様の花畑

    白間津地区に広がる広大な花畑では、花の香りと潮風に包まれながら、花摘みが楽しめる。1月から3月にかけて、ポ

  •  [ 植物園 | 公園 | ホタル | 花 | ドライブ | デート ]
  •  

  • 南房総市白浜町白浜  

    四季を通じて花がある海辺の植物園

    房総半島最南端に位置するフラワーパーク。色鮮やかな花が咲く園内では12月から5月上旬までポピーやストックの

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 流山市駒木655  

    通称「駒木のお諏訪さま」。

    大同2年(807年)に、高市皇子の後裔が移住し、この地を永住の地と定め、当地開発の守護神として、信州の諏訪

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 鈴木貫太郎記念館
  • 野田市関宿町1273  

    鈴木貫太郎(終戦時の内閣総理大臣)の功績を讃えて建てられた記念館。

    軍服などの遺品や当時の写真など、歴史的価値の高い品が展示されている。

  •  [ 花 | 自然 ]
  •  

  • 安房郡鋸南町保田  

    水仙の香りに包まれながらの散策

    日本3大水仙の里のひとつである鋸南町。12月下旬~1月にかけて、保田駅前から続く道は水仙ロードと呼ばれ、水

  • 藻原寺

  •  [ 寺院 ]
  • 藻原寺
  • 茂原市茂原1201  

    日蓮宗の本山(由緒寺院)。

    もとは茂原の領主斎藤兼綱の館で、鎌倉時代に日蓮宗の寺として創建された。多宝塔式と呼ばれる真っ白な高さ25メ

  •  [ 体験施設 ]
  • 館山体験工房
  • 館山市伊戸29-1  

    自分でガラスを溶かして作った玉に、模様をつけるとんぼ玉作りや、貝殻のフォトフレーム作り体験ができる。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 館山市館山351-2  

    戦国大名里見氏の居城跡である城山公園内に設立された博物館。

    本館は里見氏をメインにや安房地方の歴史や生活を紹介。天守閣様式の分館は日本で唯一の「南総里見八犬伝」専門博

  •  [ 動物園 | 自然 ]
  •  

  • 富津市豊岡1799  

    高宕山(標高315m)にある自然動物園。

    高宕山に生息する野生のニホンザルに餌付けに成功して、現在一般公開。園内には天然記念物の高宕山ニホンザルが約

  •  [ 海 | 乗り物 ]
  • 鯛の浦遊覧船
  • 鴨川市小湊183-8  

    鯛が日蓮聖人の化身として言い伝えられ、神聖し守ってきた鯛の浦。

    国の特別天然記念物として保護されている鯛の群泳を、内浦湾を周遊する遊覧船から、間近に鑑賞することができる。

  •  [ 自然 ]
  •  

  • いすみ市岬町和泉4359ほか  

    太東海岸沿いの一角に広がる、国の天然記念物第1号に指定された場所。ハマヒルガオ、スカシユリ、ガクアジサイ、

  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 館山市山本257-3  

    南房総育ちの美味しいイチゴをほおばろう

    館山市のJA安房館野支店内で受付を済ませたら、近隣のイチゴ園へ。基本的には先導車の案内に従って車で移動する

  • 大巌院

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 館山市大網398  

    1603(慶長8)年に開山され、本堂は明和年間に再建。境内には県の指定有形文化財である四面石塔がある。本堂

  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  •  

  • 市川市大町358  

    徹夜で遊べるアミューズメント施設

    3.3万平方メートルの広大な敷地を持つ総合アミューズメントパーク。カートレースやビリヤード、バッティングの

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 市川市中山2-10-1  

    鎌倉時代に日蓮聖人が最初に開いた寺

    祖師堂をはじめ五重塔など多くの国指定重要文化財がある。境内奥の鬼子母神堂は子育て、安産の祈願で名高い。五重

  •  [ 観音 ]
  •  

  • 長生郡長生村一松戊3451-10  

    一松海水浴場入口近くに建つ観音像。

    「ながいき観音」とも呼ばれる。平和と無事故(家内安全・繁栄・交通安全・水難)の願いを込めて作られた。

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 銚子市川口町2-6385-267  

    銚子漁港近くにあるガラス張りのツインタワー。

    高さ57.7mのツインタワー構造で、3・4階の展望館からは、雄大な太平洋、そして漁船の出入り風景など漁港な

  •  [ 科学館 ]
  • 千葉市科学館
  • 千葉市中央区中央4-5-1  

    複合施設「きぼーる」にある参加体験型の科学館。

    テーマごとに展示フロアが分かれ、1000万個を超える星を映し出すプラネタリウムや、オリジナルグッズが買える

  •  [ 城 | 博物館・資料館 ]
  • 千葉県立中央博物館 大多喜城分館
  • 夷隅郡大多喜町大多喜481  

    「房総の城と城下町」を常設展のテーマとした歴史博物館。

    「上総大多喜城本丸跡」に千葉県立総南博物館として開館し平成18年4月からは千葉県立中央博物館の大多喜城分館

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 千葉県立関宿城博物館
  • 野田市関宿三軒家143-4  

    旧関宿町や関宿城についての資料を展示する博物館。

    シンボル的な天守閣は残っている古記録に基づいてできるかぎり忠実に外観を再現しようとしたもので、1995年1

  •  [ 展望台 | 日の出 ]
  • 地球の丸く見える丘展望館
  • 銚子市天王台1421-1  

    銚子市内で一番高い場所にある展望台。水平線がたわむ360度の大パノラマが見られる。その名の通り地球が丸いと

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 千葉県立美術館
  • 千葉市中央区中央港1-10-1  

    千葉ゆかりの美術家作品を収蔵

    千葉県に関わりのある美術家の作品を重点的に収集。浅井忠のほか、梅原龍三郎、安井曾太郎などの日本画・洋画や、

  •  [ 展望台 | デート | イルミネーション ]
  • 千葉ポートタワー
  • 千葉市中央区中央港1  

    地上125mの絶景を堪能

    千葉港にそびえ立つ地上125mの千葉市内唯一の観光展望塔。展望室からは千葉市街から東京湾までの眺望が360

527件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ