旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

鴨川・勝浦・御宿
千葉・ベイエリア (千葉・中央・花見川・稲毛・若葉・緑・美浜・船橋・習志野・市原・浦安・四街道) 市原・木更津・富津 (市川・木更津・君津・富津・金谷・大堀・豊田・袖ケ浦) 松戸・柏 (松戸・野田・柏・流山・八千代・我孫子・鎌ケ谷・印西・白井) 成田・佐倉 (成田・佐倉・八街・富里・印旛・酒々井・栄) 館山・白浜・千倉 (館山・南房総・高崎・千倉・白浜・安房・鋸南) 鴨川・勝浦・御宿 (鴨川・粟斗・仲・勝浦・墨名・鵜原・いすみ・夷隅・大多喜・御宿) 茂原・東金・九十九里 (茂原・東金・旭・下永井・仁玉・匝瑳・山武・山武・大網白里・九十九里・芝山・横芝光・長生・一宮・睦沢・長生・白子・長柄・長南) 銚子・佐原 (銚子・香取・香取・神崎・多古・東庄) 茨城県埼玉県東京都神奈川県
50音頭文字検索
3ページ 87件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 夷隅郡大多喜町粟又地先  

    養老川に沿って北に延びる遊歩道。

    千年の滝、万年の滝、昇龍の滝など見どころが数多い。モミジが染まる紅葉シーズンは、見事。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  • 粟又の滝
  • 夷隅郡大多喜町粟又地先  

    養老渓谷を代表する名所。

    落差約30m、幅約30m、全長約100mの、千葉県内最大の滝。「高滝」、河川名から「養老の滝」とも呼ばれて

  •  [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
  •  

  • 夷隅郡大多喜町久保153-1  

    江戸時代の商人の生活を再現した歴史資料館。

    1階には帳場机や銭箱、2階には職人の仕事道具や日用道具を展示。建物の裏側には、日本庭園もある。

  •  [ 神社 ]
  • 天津須賀神社祭礼
  • 鴨川市  

    東国有数の大神輿の渡御は圧巻!

    祭りの主役は、須賀神社の大神輿と笹万燈です。須賀神社の大神輿は、外房一帯の中でも大きく重いことで知られてい

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 夷隅郡大多喜町新丁63-12  

    夷隅神社は昔から通称・牛頭天皇王宮(ごずてんのうぐう)と呼ばれており、明治元年(1868年)に夷隅神社と改

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 勝浦市鵜原  

    風光明媚な鵜原理想郷の変化に富む海岸線に囲まれた温泉

    房総半島の南部に位置し、荒波に侵食された断崖に湧いている温泉地。景観美を誇り与謝野晶子や三島由紀夫などの文

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 勝浦市鵜原  

    明神岬一帯が大正時代に別荘地として開発された際「理想郷」の名が付いた景勝地。入り組んだリアス式海岸や沖の小

  •  [ 展望台 | 夜景 | デート ]
  •  

  • 鴨川市貝渚3277  

    海抜110mの地点に位置している展望台。

    大海原を一望でき、沖合に魚の群れが来るのを漁師たちが見張った事から名付けられたという。頂上には、長谷川昴氏

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 大多喜城ゴルフ倶楽部
  • 夷隅郡大多喜町上原1090  

    適度な起伏を持ち距離はあまり長くはないが、グリーンやバンカーの形や配置などに高い戦略性があるコース。ティに

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 大多喜カントリークラブ
  • 夷隅郡大多喜町下大多喜2419  

    ゼネコンの佐藤工業を中心に第一勧銀が参画して開発。その当時は、同社を始め第一勧銀、朝日生命などの会員が多か

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 勝浦市串浜1830  

    勝浦市街の北、自然の中に広がるオートキャンプ場。90区画のキャンプサイトを誇り、温水シャワーも備える。1区

  •  [ 日の出 | 夕日 | 海水浴場 ]
  •  

  • 夷隅郡御宿町須賀  

    宿のシンボル・月の沙漠像がある海水浴場。白くてきめの細かい砂と打ち寄せる波が美しい景観を作っている。

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 勝浦市興津  

    興津港に面した砂浜に開設された波静かな海水浴場。

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • いすみ市新田若山深堀入会地49-1  

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 御宿町歴史民俗資料館
  • 夷隅郡御宿町久保2200  

    町指定文化財・考古資料から、かつて使われた日常生活用品・農具を展示。また姉妹館であるドイツの博物館(ぼうぼ

  •  [ 寺院 ]
  • 音羽山清水寺
  • いすみ市岬町鴨根1270  

    通称、清水観音(きよみずかんのん)。

    本尊は千手観世音菩薩、奥院本尊は十一面観世音菩薩(千葉県指定有形文化財)。毎月17日が縁日、毎年8月9日は

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  • 小高農園(いすみ市)
  • いすみ市岬町中原4145  

    有機肥料で作られた甘さと食感が自慢の梨は「千葉なし味自慢コンテスト」で2年連続県知事賞を受賞。8月上旬~1

  •  [ 自然 | 自然地形 ]
  • 大山千枚田
  • 鴨川市平塚540  

    面積約4ヘクタールの急傾斜地に、階段のように連なる大小約370枚の水田です。素朴な田園風景が広がり、散歩コ

  •  [ 山・登山 ]
  •  

  • 鴨川市大山  

    山麓に大山千枚田が広がる。

    山頂までの間、弾薬庫・戦車橋・兵舎跡等太平洋戦争時に軍が使用した遺跡が多数残っている。山中の棚田は風情があ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 鴨川カントリークラブ
  • 鴨川市和泉2607  

    <アウト>出だし1番のパー5ホールは、2打まで緩い打ち上げになる。グリーン手前にはダブルバンカーが待ちうけ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 勝浦東急ゴルフコース
  • 勝浦市松部361  

    冬でも暖かい房総半島の南に位置し、太平洋を望めるコースだ。アウトはゆったりしたレイアウトになっており、解放

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 夷隅郡御宿町高山田2085  

    以前は神明宮といわれ、春日様が伊勢から和泉浦に上がってより隠居神となり、以来春日宮となる。例祭日には、約3

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鴨川市横渚ほか  

    温暖な気候に恵まれた、海沿いの温泉地

    温暖な気候が特徴で春は早く1月から花摘みやイチゴ狩りが楽しめる。鴨川温泉付近は20軒以上の宿が集まる。泉質

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 勝浦市松野1143  

    美容と健康に良く効く名湯で、茶褐色でつるつるした温泉

    高台にありニュー勝浦温泉オートキャンプ場と隣接した温泉。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 鴨川グランドホテル
  • 鴨川市広場820  

    水着着用ゾーンと入浴ゾーンに分かれる、日帰り入浴可能なスパ施設を併設。水着ゾーンにはジャクジーや海藻風呂が

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 勝浦ホテル三日月
  • 勝浦市墨名820  

    眼下に海を望みながら入浴が楽しめる日帰り利用も可能なスパ施設が人気のホテル。流れるプールなどがあるアクショ

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 勝浦市墨名  

87件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ