旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

館山・白浜・千倉
千葉・ベイエリア (千葉・中央・花見川・稲毛・若葉・緑・美浜・船橋・習志野・市原・浦安・四街道) 市原・木更津・富津 (市川・木更津・君津・富津・金谷・大堀・豊田・袖ケ浦) 松戸・柏 (松戸・野田・柏・流山・八千代・我孫子・鎌ケ谷・印西・白井) 成田・佐倉 (成田・佐倉・八街・富里・印旛・酒々井・栄) 館山・白浜・千倉 (館山・南房総・高崎・千倉・白浜・安房・鋸南) 鴨川・勝浦・御宿 (鴨川・粟斗・仲・勝浦・墨名・鵜原・いすみ・夷隅・大多喜・御宿) 茂原・東金・九十九里 (茂原・東金・旭・下永井・仁玉・匝瑳・山武・山武・大網白里・九十九里・芝山・横芝光・長生・一宮・睦沢・長生・白子・長柄・長南) 銚子・佐原 (銚子・香取・香取・神崎・多古・東庄) 茨城県埼玉県東京都神奈川県
50音頭文字検索
4ページ 100件 [ 2/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 小松寺

  •  [ 寺院 | 観音 | 紅葉 ]
  •  

  • 南房総市千倉町大貫1057  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月中旬 ]

    千年以上も存在し続けている名刹。

    七不思議の伝わる寺で神秘的な趣をもつ。他に南総里見八犬伝の里見氏の財宝伝説も有名です。本堂には薬師如来、観

  •  [ アウトドア ]
  •  

  • 館山市坂井772-55  

    サンドスキーをしてみよう

    館山グランドホテル裏手にある200mの砂山の傾斜でサンドスキーが楽しめる。ソリはサーフショップ「サフコー」

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 白浜海洋美術館
  • 南房総市白浜町白浜628-1  

    個性が横溢しているユニークな美術館。

    海や船にまつわる大漁半纏(万祝)、捕鯨絵巻、漂流記、和船の船首飾り、貝合わせ道具、西国大名御船印など常時1

  •  [ 植物園 | 花 | 自然 ]
  •  

  • 南房総市千倉町白間津  

    花摘みができる美しいモザイク模様の花畑

    白間津地区に広がる広大な花畑では、花の香りと潮風に包まれながら、花摘みが楽しめる。1月から3月にかけて、ポ

  •  [ 植物園 | 公園 | ホタル | 花 | ドライブ | デート ]
  •  

  • 南房総市白浜町白浜  

    四季を通じて花がある海辺の植物園

    房総半島最南端に位置するフラワーパーク。色鮮やかな花が咲く園内では12月から5月上旬までポピーやストックの

  •  [ 花 | 自然 ]
  •  

  • 安房郡鋸南町保田  

    水仙の香りに包まれながらの散策

    日本3大水仙の里のひとつである鋸南町。12月下旬~1月にかけて、保田駅前から続く道は水仙ロードと呼ばれ、水

  •  [ 体験施設 ]
  • 館山体験工房
  • 館山市伊戸29-1  

    自分でガラスを溶かして作った玉に、模様をつけるとんぼ玉作りや、貝殻のフォトフレーム作り体験ができる。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 館山市館山351-2  

    戦国大名里見氏の居城跡である城山公園内に設立された博物館。

    本館は里見氏をメインにや安房地方の歴史や生活を紹介。天守閣様式の分館は日本で唯一の「南総里見八犬伝」専門博

  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 館山市山本257-3  

    南房総育ちの美味しいイチゴをほおばろう

    館山市のJA安房館野支店内で受付を済ませたら、近隣のイチゴ園へ。基本的には先導車の案内に従って車で移動する

  • 大巌院

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 館山市大網398  

    1603(慶長8)年に開山され、本堂は明和年間に再建。境内には県の指定有形文化財である四面石塔がある。本堂

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 館山市八幡68  

    平安時代に安房国総社として創建され、鎌倉時代に現地に遷座された。中世には里見氏、江戸時代には徳川家が代々社

  • 富山

  •  [ 山・登山 ]
  •  

  • 南房総市  

    房総丘陵の山の一つで349.54m。

    双耳峰で、金毘羅峰、349.5mと、観音峰、342.0mがある。北峰に三角点と「十一州一覧台」という展望台

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 南房総市和田町花園  

    花園海岸の松林に立つ歌碑。

    花園海岸の美しさにひかれて家族ともども和田へ移り住んだ鹿島鳴秋が、亡くなった愛娘を偲んで作った『浜千鳥』の

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 館山市館山  

    里見家の最後の居城跡である城山公園の南麓に並ぶ室町時代初期の五輪塔。元和8(1622)年に伯耆国(現・鳥取

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 菱川師宣記念館
  • 安房郡鋸南町吉浜516  

    菱川師宣の業績を広く周知させるべく設立された記念館。

    浮世絵の祖といわれる菱川師宣の作品を中心に浮世絵や版画、肉筆画、版本など江戸風俗を描いた作品約300点を公

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 南房総市白浜町白浜627-9  

    「海女と灯台のまち」として知られる白浜。海女さん70人が松明を持ち火をかざして夜の海を泳ぐ。白浜音頭の踊り

  • 南房総くるくる車ららん
  • 南房総市千倉町瀬戸2254  

    南房総市が主催の観光者向けのレンタサイクル。

    貸出し・返却拠点は13ヵ所に設置しており、場所によっては乗り捨ても可能なので回遊に便利。海岸沿いでは、さわ

  •  [ 自然 | 海 | 乗り物 | 特産 ]
  •  

  • 館山市坂田344  

    漁船に乗り、定置網で魚を捕るという漁師体験ができる

    漁船「やまと丸」に乗船し、魚を捕るという漁師体験ができる観光定置網。漁師のありのままの姿を見ることができ、

  •  [ 花 ]
  •  

  • 南房総市大学口191  

    花畑花摘みスポット

    満月と新月の夜に花を咲かせる不思議なフルーツ、ドラゴンフルーツの試食ができるほか、ソラマメ狩りやブルーベリ

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 岩井海岸
  • 南房総市富山町  

    内房有数の規模を誇る。

    3キロもある砂浜と遠浅の海は房総随一の海水浴場。合宿の場としても賑わう。周辺一帯には民宿が多いほか、海岸近

  •  [ 自然地形 | 海 ]
  •  

  • 南房総市白浜町根本1454付近  

    白浜の屏風岩は、波の侵食に強い泥板岩と弱い砂岩の互層が隆起したもの。昭和30年(1955年)12月15日に

  •  [ 海 ]
  •  

  • 館山市布良1132  

    テレビドラマ「ビーチボーイズ」の舞台にもなった、布良漁港の隣りにある海岸。小ぢんまりとした静かな海岸で、砂

  •  [ 海 | 乗り物 ]
  •  

  • 館山市波左間1009-10  

    水中展望室がある観光船。

    船底の水中展望室から館山湾の海中を鑑賞できる観光船で、黒潮にのって南の海から来た魚が泳ぐ魚を身近に感じられ

  •  [ 花 ]
  •  

  • 南房総市白浜町白浜5818-1  

    1年中花摘みが楽しめるスポット

    見渡す限り美しい花畑が広がる花の里。入園料を払えば、10本までは好きな花を自由に摘むことができるのもうれし

  •  [ 山・登山 ]
  •  

  • 南房総市愛宕山  

    南房総市にある山で、標高408.2m。

    千葉県の最高峰。県内には他に「愛宕山」を称する山が複数存在するため、嶺岡愛宕山(みねおかあたごやま)とも称

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 南房総市和田町仁我浦  

    透明度の高い水質で、貝殻混じりの白い砂浜と青い松の海岸線が美しい海水浴場。岩場もあるのでカニや小魚を採った

  •  [ 神社 | 珍スポット ]
  • 厳島神社 (南房総市)
  • 南房総市白浜町白浜630  

    小高い丘にそびえる七福神を祭った神社

    松林に囲まれて、荘厳な雰囲気が漂う古社。境内に祭られた七福神は、安房出身の石工武田石翁によって1779年に

  •  [ 道の駅 ]
  • きょなん 道の駅
  • 安房郡鋸南町吉浜516-1  

    東京湾を背景に、海の香りを楽しんでいただける駅として、これからも施設の充実。

100件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ