旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

青森
青森市・東津軽 (青森・駒込・浅虫・荒川字南荒川山・荒川字寒水沢・東津軽・平内・今別・蓬田・外ヶ浜) 八戸・十和田 (八戸・十和田・法量谷地・法量焼山・奥瀬十和田湖畔・奥瀬猿倉・奥瀬蔦野湯・奥瀬栃久保・三戸・三戸・五戸・田子・南部・階上・新郷) 弘前・黒石・白神山地 (弘前・五所・常盤野・百沢寺沢・百沢温湯・黒石・沖浦・袋富山・温湯・板留・平川・碇ヶ関・大坊・切明・町居南田・中津軽・西目屋・南津軽・藤崎・大鰐・田舎館) 五所川原・北津軽・西津軽 (五所川原・つがる・稲垣・西津軽・鰺ヶ沢・深浦・舮作鍋石・舮作下清滝・北津軽・板柳・鶴田・中泊) むつ市・下北半島・三沢 (むつ・大畑・上北・野辺地・七戸・六戸・横浜・東北・六ヶ所・おいらせ・三沢・古間木山・下北・大間・東通・風間浦・佐井) 北海道秋田県岩手県
50音頭文字検索
13ページ 364件 [ 9/13 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 黒石市中町34  

    西谷家に代々伝わる貴重な芸術品を、数多く展示。西谷家は、大正2(1913)年に弘前郊外の造り酒屋の家を移築

  •  [ 教会 | 歴史的建造物 ]
  •  

  • 弘前市元寺町48  

    1906年に建設されている教会堂は、左右に配置されたフランスゴシック風の双塔や、外壁に設けられている控え壁

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 | 見学 | 祭り・イベント ]
  •  

  • 平川市柏木町藤山16-1  

    館内に入るとねぷた囃子の音色が鳴り響く

    高さ約11mの世界一の扇ねぷたの出迎えには度肝を抜かれる。水墨画調のねぷたを見ることができるのは、この展示

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 青森市荒川寒水沢1-12  

    標高差650メートルの空中散歩

    田茂萢山頂駅へ通じる101人乗りロープウェー。山頂展望台からは津軽半島、下北半島まで遠望できる。山頂の遊歩

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 八戸市番町10-4  

    1000点を超える多彩なコレクション

    八戸市街地の中心部に建つ美術館。郷土ゆかりの作家や現代作家などの作品を多く展示している。常設展示のほか、特

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 弘前市下白銀町2-1  

    陸羯南[くがかつなん]・太宰治など弘前ゆかりの作家の展示のほか、方言詩コーナーもあり、津軽方言詩の朗読を映

    太宰治、石坂洋次郎、葛西善蔵、陸羯南、佐藤紅緑など、津軽ゆかりの文学者の資料を展示。2階は石坂洋次郎記念室

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 | 見学 ]
  •  

  • つがる市木造七里長浜周辺  

    津軽国定公園内にある広大な湿原。

    屏風山湿原の名で知られる七里長浜周辺の湿原。6月上旬にはニッコウキスゲ、下旬にはノハナショウブの大群落が見

  • 北洋館

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • むつ市大湊町4-1  

    旧海軍の将校たちのサロンだった建物

    大正5(1916)年に建てられた洋館で、旧海軍の将校たちのサロンだった建物。館内には旧海軍・自衛隊の海上警

  •  [ 寺院 | 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 三沢市三沢淋代平116-2955  

    小川原[おがわら]湖畔の高台に立ち、三沢で幼年期を過ごした寺山修司の遺品を約1万2000点展示。

    寺山修司の俳句、短歌、詩、作詞、エッセイ、写真、映画、演劇など多彩な活動を紹介。小学4年から中学2年までの

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 青森市松原2-1-2  

    板画(版画)作家棟方志功の作品を展示する博物館で、棟方の文化勲章受章を記念し、その業績を永く伝えるため青森

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 | ハイキング ]
  •  

  • むつ市大畑町薬研  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    ヒバ林や落葉樹林からなる渓谷

    十和田湖や奥入瀬渓流に劣らない美しい景観の薬研渓流。薬研橋から奥薬研温泉まで約4kmの遊歩道は、約1時間の

  • 屋形船

  •  [ 海 ]
  •  

  • 八戸市城下3-15-33  

    波に揺られて風流に港周遊

    風流な屋形船で港を周遊する。さまざまな船や港の様子、川から眺める町並みなどが見どころ。秋冬に運行するこたつ

  •  [ 自然 | ホタル ]
  •  

  • 上北郡横浜町吹越567-1 ほか  

    横浜町のゲンジボタルとその生息地として、青森県唯一の天然記念物の指定を受けており、ヘイケボタルも生息してい

  •  [ 自然 | 海 | 夕日 | 夜景 ]
  •  

  • 五所川原市脇元野脇地内  

    磯遊びができる海洋レクリエーションスペース。バンガローやシャワールームが整う。干潮時には、歩いて30m沖合

  •  [ 温泉地 | 浸かる ]
  • 谷地温泉
  • 十和田市八甲田山中 谷地温泉  

    開湯400年の歴史を誇る「谷地温泉」が一軒宿の秘湯で湯治・療養客が主体の宿。宿泊形態は食事付きと自炊の2種

  •  [ グルメ ]
  • 青森魚菜センター
  • 青森市古川1-11-16  

    好きな具材でオリジナル海鮮丼を作れる

    青森駅の近くにある昔ながらの市場。どんぶりご飯に青森の旬の鮮魚のお刺身から焼き魚、お肉、珍味、青森のお惣菜

  •  [ 祭り・イベント ]
  • 青森ねぶた祭
  • 青森市市内中心部  

    日本を代表する火祭・夏祭り

    20数台の大型ねぶたが出陣し、約3.1kmのコースを2日~6日は夜、最終日の7日は昼に街を練り歩きます。各

  •  [ 展望台 ]
  • 田舎館村 田んぼアート
  • 南津軽郡田舎館村大字田舎舘字中辻123-1  

    色の異なる稲の品種使い巨大な絵を描く田んぼアート。

    6月1日に田植えが行われる田舎館村では、例年7月中旬になると、田んぼのキャンバスに稲で描かれた見事な絵が浮

  • 浮湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 三沢市古間木山56  

    星野リゾート青森屋にある露天風呂「浮湯」も、日帰り入浴が可能だ。緑に囲まれた美しい景観と、まるで池の上に浮

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 大間町海峡保養センター
  • 下北郡大間町大間字内山48-1  

    マグロで有名な大間町にある本州最北端に湧く温泉。町営の宿泊施設で日帰り入浴も楽しめる。レストランでは、マグ

  •  [ 湖・沼・池 | 紅葉 ]
  •  

  • むつ市川内町福浦山314  

    本州最北の人造湖で水源は縫道石山(標高625m)。湖畔は道の駅かわうち湖を中心に「レイクサイドパーク」や野

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 平川市碇ヶ関  

    効能あらたかな歴史ある名湯

    青森県と秋田県の県境まで約1kmの地に湧く。ひところ途絶えていた源泉は、平成16年に宿の営業再開で復活した

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 青森市荒川寒水沢1-58  

    八甲田の大自然と掛け流しの温泉を満喫

    八甲田ロープウェーの山麓駅にほど近くに一軒宿の「八甲田リゾートホテル」が建つ。塩化物泉の湯は肌がすべすべに

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 青森カントリー倶楽部
  • 青森市大別内字葛野229  

    27ホールのうち湾側に近いむつ湾・十和田コースはなだらかなスロープにありフェアウェイの起伏がボールのライに

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 西津軽郡鰺ヶ沢町鯵ヶ沢高原  

    日本海を眺めながら、リゾートムードあふれる温泉

    1994年に湧出した、比較的新しい温泉地。津軽平野と岩木山、日本海を眺めながらの贅沢な湯浴みが楽しめる。ブ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下北郡大間町大間内山  

    本州最北端の温泉と大間のマグロを堪能

    「大間マのグロ」として全国に知られる本州最北端の町・大間に湧き出た温泉。「大間温泉海峡保養センター」は宿泊

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • むつ市大畑町赤滝山1-3  

    青森ヒバの森で渓流にある大きな露天風呂に浸かる

    薬研温泉は清流・大畑川沿いにある小さな温泉地。下北半島のほぼ中央にあり、一帯はブナ・白樺・青森ヒバの原生林

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 八戸市大字鮫町字鮫56-2  

    ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている蕪島の頂上に位置する。永仁4年(1296年)、鎌倉武士

  •  [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 西津軽郡深浦町艫作下清滝15  

    夕日の名所として知られる艫作岬に立つ黄金崎不老ふ死温泉。目の前に絶景の日本海が広がる海辺の露天風呂がここの

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 五所川原市相内岩井84  

    滋賀県大津市の日吉神社の末社として建立。山門を形どった山王造り京風二重鳥居が有名。境内では発掘調査で検出さ

364件中[ 241 ~ 270 件] を表示
 
ページトップ