旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

青森
青森市・東津軽 (青森・駒込・浅虫・荒川字南荒川山・荒川字寒水沢・東津軽・平内・今別・蓬田・外ヶ浜) 八戸・十和田 (八戸・十和田・法量谷地・法量焼山・奥瀬十和田湖畔・奥瀬猿倉・奥瀬蔦野湯・奥瀬栃久保・三戸・三戸・五戸・田子・南部・階上・新郷) 弘前・黒石・白神山地 (弘前・五所・常盤野・百沢寺沢・百沢温湯・黒石・沖浦・袋富山・温湯・板留・平川・碇ヶ関・大坊・切明・町居南田・中津軽・西目屋・南津軽・藤崎・大鰐・田舎館) 五所川原・北津軽・西津軽 (五所川原・つがる・稲垣・西津軽・鰺ヶ沢・深浦・舮作鍋石・舮作下清滝・北津軽・板柳・鶴田・中泊) むつ市・下北半島・三沢 (むつ・大畑・上北・野辺地・七戸・六戸・横浜・東北・六ヶ所・おいらせ・三沢・古間木山・下北・大間・東通・風間浦・佐井) 北海道秋田県岩手県
50音頭文字検索
13ページ 364件 [ 5/13 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • むつ市川内町  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    川内川沿いを4.4km続く遊歩道。

    陶芸センターから温泉施設・ふれあい温泉川内まで続く全長4.4kmの遊歩道。滝見台・八ツ橋・張り出し歩道など

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 南津軽郡藤崎町藤崎二本柳地内  

    唐糸御前の愛の伝説が息づく

    鎌倉時代に藤崎へ廻国した5代執権・北条時頼と愛妾・唐糸御前の悲劇が伝えられる場所。御前が入水した池があった

  •  [ 桜 ]
  •  

  • 十和田市西十二番町6-1  

    40を超える国・県・市の官庁が桜舞う道の両側に並ぶ

    「日本の道100選」にも選ばれた憩いの道。道の両側には40を超える国・県・市の官庁が並び、歩道には1.1k

  •  [ 自然 | 山・登山 | アウトドア ]
  •  

  • 青森市横内八重菊  

    緑の芝生が一面に広がる標高540mの高原

    正面に八甲田の山々を望む標高540mの高原。青々とした天然の芝生が広がり、開放感に満ちているので、バーベキ

  •  [ 公園 | 自然 | デート ]
  •  

  • 下北郡風間浦村下風呂下風呂127  

    自然が造った岩の芸術品

    その形の神秘さから地元で親しまれている夫婦岩。その周辺の自然条件を生かし、下風呂温泉の観光拠点として建設さ

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 弘前市若党町31  

    津軽藩士の元お屋敷。茅葺きの屋根をはじめ、外観も内装も昔のまま保存されている。仲町地区では津軽藩中級武士の

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 弘前市若党町80  

    弘前藩医の屋敷(旧梅田家住宅)。外観、内装とも昔のまま保存されている。隣接して立つ屋敷は藩士の住んでいたも

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 弘前市御幸町8-10  

    旧陸軍将校の集会所・社交場として建設。ルネッサンス様式で、堀江佐吉が設計した。1980年(昭和55年)から

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 三戸郡五戸町倉石中市62-7  

    江戸時代の武士であった圓子氏の住宅

    江戸時代末期の貴重な建造物。往時絵図面を参考に復元し、一般公開している。格式の高い武家屋敷の様子を伝えてい

  •  [ 庭園 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 見学 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬  

    奥入瀬渓流一の急流が阿修羅の流れであり、たくさんの岩がある場所が九十九島と呼ばれる。

    流れから顔を出す無数の島々から名づけられた。苔や草をまとった島が点在する様子は、さながら庭園。阿修羅の流れ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬  

    2段に屈折して流れ落ちる落差約25mの瀑布。水量が多く重厚な存在感を持ち、滝つぼがなく崩落した岩石の上に水

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 西津軽郡鰺ヶ沢町種里町大柳90  

    津軽藩の始祖の居城

    津軽藩の初代藩主である津軽為信の高祖父・光信が延徳3(1491)年に築いた城跡。現在は南部曲り家風の資料館

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 上北郡おいらせ町上久保51-1  

    古くから馬をまつる神社として古くから有名な神社。7月第1土・日曜の氣比神社例大祭には、絵馬の店が並び、家畜

  •  [ 公園 | 桜 | 見学 ]
  •  

  • 三戸郡三戸町梅内城ノ下  

    春には1600本以上の桜が咲き誇り、花見客で賑わう。

    桜の名所としても知られる公園。南部三郎光行を祀る糠部神社、三戸の歴史を知ることができる資料館、南部氏の遺物

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 五所川原市金木町芦野  

    太宰も遊んだ自然公園は桜の名所

    小説家・太宰治も少年の頃よく遊びに来たという公園で、太宰の文学碑や銅像、津軽三味線発祥の地碑、芦野夢の浮橋

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 八戸市是川中居3-1  

    縄文遺跡は今も新発見ラッシュ

    縄文時代の代表的な遺跡。工芸的に優れた縄文土器のほか木製品が発見されている。出土品633点が国重要文化財に

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 五所川原市錦町地内  

    花火と音楽が絶妙にシンクロする大小さまざまなスターマインで構成され、フィナーレは300mワイドスターマイン

  •  [ 展望台 | 橋 ]
  •  

  • 三戸郡三戸町梅内藤子~梅内駒木  

    世界最大級のPCエクストラドーズド橋

    馬淵川と青い森鉄道を横断する全長400mの3径間連続エクストラドーズド橋。眼下には太平洋へ注ぐ馬淵川の清流

  •  [ 博物館・資料館 | 庭園 | 遊歩道 ]
  •  

  • 平川市猿賀石林10-1  

    盛美園と清藤氏書院庭園の隣にある複合観光施設

    津軽平野で丁寧に育てられた地元農家の野菜や特産品、民芸品などを展示。猿賀公園の中にあり、レストランやみやげ

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 北津軽郡中泊町小泊砂山1080-1  

    太宰とタケの年譜や写真、映像などを展示している。2人の像も立つ。

    小説『津軽』に書かれた太宰治と子守りタケの再会の地に立つ記念館。そばには2人をモチーフにした像が立ち、館内

  • 十二湖定番

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | ハイキング ]
  •  

  • 西津軽郡深浦町松神山国有林  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    白神山地西麓のブナの森の中に点在する、大小33の湖沼群。

    十二湖は、標高150m~250mの起伏の多い台地に約4kmにわたって点在する、33湖沼群の総称。大崩からは

  • 地獄沼

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 青森市八甲田山中  

    湯煙上がる火山性景観

    酸ヶ湯温泉の近くの火山活動によってできた沼。沼の底からは90度前後の熱湯が吹き出しているため絶えず湯煙も上

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 青森市三内丸山305  

    世界的にも貴重な発掘が見られた三内丸山遺跡を、住居なども復元して縄文遺跡公園として整備。縄文時遊館には、出

  • 睡蓮沼

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
  •  

  • 十和田市法量谷地端  

    水面に八甲田の山を映す

    傘松峠の近くに点在する湖沼群で、夏になると白い睡蓮の花々で彩られる。鏡のように澄み切った沼の水面には八甲田

  •  [ 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬  

    奥入瀬渓流の滝としては最も下流に位置し、幾重にも白糸を垂らしたように見える滝。

  •  [ 観音 ]
  •  

  • 八戸市是川中居18-2  

    青森県内最古の木造建築

    天正9(1581)年に建立されたとされる県内最古の木造建築。鎌倉時代に中国から伝わった禅宗様という様式が主

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 青森市柳川1-112-15 八甲田丸 2F  

    日本初の鉄道連絡船ミュージアム

    1964年から1988年まで、日本国有鉄道及び北海道旅客鉄道の青函航路に就役していた八甲田丸の船体をほぼ往

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 展望台 | 見学 ]
  •  

  • 三沢市淋代浜通  

    昭和6(1931)年、2人のアメリカ人青年が、淋代海岸からワシントン州ウェナッチ市までの41時間に及ぶ世界

  •  [ 公園 ]
  •  

  • つがる市牛潟町  

    日本海を見渡す場所にある小さな公園。展望台からは日本海や屏風山を望める。園内には明治22(1889)年に米

  •  [ 公園 | 桜 | 釣り ]
  •  

  • 上北郡六戸町犬落瀬前谷地60  

    六戸町のシンボル的な公園

    春には1500本余りのヤマザクラ、ソメイヨシノなどの桜が咲き乱れる自然公園。園内にあるさつき沼では、ボート

364件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ