旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

八戸・十和田
青森市・東津軽 (青森・駒込・浅虫・荒川字南荒川山・荒川字寒水沢・東津軽・平内・今別・蓬田・外ヶ浜) 八戸・十和田 (八戸・十和田・法量谷地・法量焼山・奥瀬十和田湖畔・奥瀬猿倉・奥瀬蔦野湯・奥瀬栃久保・三戸・三戸・五戸・田子・南部・階上・新郷) 弘前・黒石・白神山地 (弘前・五所・常盤野・百沢寺沢・百沢温湯・黒石・沖浦・袋富山・温湯・板留・平川・碇ヶ関・大坊・切明・町居南田・中津軽・西目屋・南津軽・藤崎・大鰐・田舎館) 五所川原・北津軽・西津軽 (五所川原・つがる・稲垣・西津軽・鰺ヶ沢・深浦・舮作鍋石・舮作下清滝・北津軽・板柳・鶴田・中泊) むつ市・下北半島・三沢 (むつ・大畑・上北・野辺地・七戸・六戸・横浜・東北・六ヶ所・おいらせ・三沢・古間木山・下北・大間・東通・風間浦・佐井) 北海道秋田県岩手県
50音頭文字検索
4ページ 95件 [ 1/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 花鳥渓谷
  • 十和田市奥瀬十和田16  

    十和田湖畔のオールドローズ

    緑いっぱいの広大な敷地にレストランやオートキャンプ場、アスレチック、巨大迷路、入浴施設、学習館などが整う。

  •  [ 自然 | 海 | 日の出 | 花 | アウトドア ]
  • 種差海岸
  • 八戸市大字鮫町  

    深呼吸したくなるほどの澄んだ空気と地球の美しさに包まれた北国の海岸

    蕪島から南東へ約12kmにかけて続く、美しい海岸線。青々とした天然芝、白浜青松の砂浜、大小の岩が、変化に富

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | 乗り物 ]
  •  

  • 十和田市十和田湖  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]

    十和田八幡平国立公園内にある大な湖。

    標高400mの山の上にダークブルーの水をたたえ、青森県と秋田県にまたがる広大な湖。湖岸のほとんどが断崖に囲

  •  [ 寺院 ]
  • 名久井岳・白華山法光寺
  • 三戸郡南部町大字法光寺字法光寺20  

    北条時頼公開基の白華山法光寺/高さ日本一の三重の塔

    鎌倉時代、北条時頼の命により開山したと伝えられる曹洞宗の東北屈指の名刹。三重の塔として日本一の高さを誇る承

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
  •  

  • 八戸市江陽2-14-1  

    大人も子どもも大満足の品揃え

    ショッピングセンターラピア内にある、ファンタジーをテーマにした遊戯施設。ゲーム機は300台もあり、常に新し

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • JAZZの館南郷
  • 八戸市南郷区大字中野字舘野4-4  

    スウィングする八戸市南郷区のジャズカフェ

    館内にはLPレコードやCDがあわせて約6,000枚あり、ジャズライブなども行われている。スピーカー・アンプ

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 三戸郡南部町上名久井大渋民山23  

    ユニークな三角屋根が人気のオートキャンプ場。トイレ、シャワー、炊事場完備でキャンプ初心者にもおすすめ。遊ん

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    十和田湖畔子ノ口(ねのくち)から焼山までの約14kmの奥入瀬川の渓流

    十和田湖の子ノ口から蔦川と合流する約14kmの流れ。豊かな樹木や大小の滝、巨大な岩や切り立った崖などが景観

  • 瞰湖台

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬宇樽部国有林64林班  

    十和田湖四大展望台のひとつ

    御倉半島と中山半島に挟まれた中湖を望む展望所。右に御倉半島、左に中山半島が迫り出し、その間に紺碧の湖面が広

  •  [ 桜 ]
  • 十和田市官庁街通りの桜並木
  • 十和田市西十二番町  

    愛称「駒街道」の名で親しまれる十和田市のシンボルロード

    「日本の道100選」にも選ばれた、四季を彩るサクラと松の並木道です。「駒街道」の愛称で親しまれています。

  •  [ 自然 | 海 | 乗り物 ]
  •  

  • 八戸市鮫町鮫80-1  

    ウミネコとクルージング

    東北屈指の湾港設備を誇る八戸港をウミネコと共にクルージングできる観光遊覧船。鮫漁港から出港し、約40分で港

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬十和田湖畔休屋  

    湖上から見る十和田湖の四季

    十和田湖観光の拠点・休屋と子ノ口から発着する遊覧船。紺碧の湖面をゆったりと進みながら、周囲の山々や湖上から

  •  

  • 十和田市奥瀬栃久保183  

    奥入瀬の歴史や自然環境を遊び感覚で学べる

    奥入瀬渓流の名所・見どころを紹介する奥入瀬渓流散策マップや、奥入瀬の歴史や自然環境を遊び感覚で学べるQ&A

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | アウトドア | 遊歩道 | ハイキング ]
  •  

  • 十和田市蔦温泉  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    沼めぐりの小道

    南八甲田火山群の一つ赤倉岳の火山爆裂によってできた蔦の七沼(赤沼を含む)。蔦温泉に程近い蔦沼、月沼、長沼、

  • 占場

  •  [ パワースポット | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486  

    十和田湖随一のパワースポット。

    「占場」は修行僧や占い師が霊力を高めるために訪ねる聖地で、宮司が神前に供えて祈念をこらした「おより紙」を湖

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 三戸郡南部町法光寺20  

    鎌倉時代に北条時頼の命により開山したとされる東北屈指の曹洞宗の名刹。昭和24(1949)年に建立された承陽

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 | パワースポット ]
  •  

  • 三戸郡新郷村戸来野月33-1  

    ロマン溢れるキリスト伝説が受け継がれている新郷村。昭和10年に発見された墓「十代慕」はキリストと、キリスト

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 八戸市湊町館鼻  

    八戸港が一望できる公園

    新井田河口の高台にある公園。八戸港や市街地が一望できる展望施設、グレットタワーみなとをはじめ、芝生広場や遊

  •  [ 花 ]
  •  

  • 三戸郡南部町大向長谷59  

    3.3ヘクタールの園地には130種8000本のぼたんが植栽され、東北随一の美しさを誇っている。見ごろは例年

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 | パワースポット | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 三戸郡新郷村戸来雨池11-41  

    数万年前のピラミッドと伝えられている大石神の巨石群。

    下方四囲が12メートルの巨石があり、方位石、太陽石、星座石、鏡石などがおかれ、5万年前のピラミッドだと言わ

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬栃久保80  

    18世紀後半に建てられたと推定される寄棟造り、茅葺き屋根、直屋の農家建築物。梁などの主要構造部は、チョウナ

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 八戸市八幡八幡丁3  

    国宝所蔵の八幡宮

    貞応元年(1222年)に櫛引村の現在地に遷座したと伝わる神社。赤糸威鎧・白糸威褄取(つまどり)鎧の大鎧(い

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
  •  

  • 十和田市奥入瀬  

    奥入瀬川本流にかかる唯一の滝。十和田湖に遡上する魚を阻み続けて来た滝としても有名。豪快で男性的な流れに近付

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 十和田市奥瀬十和田湖畔休屋16  

    境内のほこらには、十和田湖に住みついていた竜神を追い払ったという伝説の南祖坊の鉄のわらじが奉納されている。

    9世紀初めに創建された中山半島の付け根に立つ神社。江戸時代には十和田山青龍大権現が祀られ、現在も奥の院に祀

  •  [ 城 | 公園 ]
  •  

  • 八戸市内丸 三八城公園  

    ハチノヘジョウアト

    江戸時代に南部直房が城を構え、200年にわたりこの地を治め、八戸の基礎が築かれた場所。市役所の隣に位置して

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬  

    滝は上下2段に分かれ、上方は白布、下方はすだれを縦にしたような外観となっている。落差90mといわれる名瀑。

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬蔦野湯1  

    明治の紀行作家・大町桂月(1869年3月6日-1925年6月10日)は奥入瀬をこよなく愛し、晩年は蔦温泉で

  •  [ 海 ]
  •  

  • 八戸市鮫町  

    鳴き砂が鳴る海岸で、かつて、大映映画『幻の馬』でロケ地として選ばれた。白い砂浜は、遊歩できる砂浜としては東

  •  

  • 十和田市奥瀬栃久保11-12  

    渓流の駅おいらせ内にある情報発信スペース。

    渓流歩き、奥入瀬の散策ルートなどの紹介やアクティビティの受付を行っている。15:00~20:00の間は奥入

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 展望台 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬尻辺山国有林68林班  

    標高1011mの絶景ポイント

    標高1011mと十和田湖三大展望地の中でも最も高い場所に位置する。湖の形がくっきりと見え、北西には津軽富士

95件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ