旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

愛知
名古屋市 (名古屋・名古屋市千種・名古屋市東・名古屋市北・名古屋市西・名古屋市中・名古屋市中・名古屋市昭和・名古屋市瑞穂・名古屋市熱田・名古屋市中川・名古屋市港・名古屋市南・名古屋市守山・名古屋市緑・名古屋市名東・名古屋市天白) 犬山・瀬戸・一宮・津島 (一宮・瀬戸・春日井・津島・犬山・北古券・江南・小牧・稲沢・尾張旭・岩倉・愛西・清須・北名古屋・弥富・あま・西春日井・豊山・丹羽・大口・扶桑・海部・大治・蟹江・飛島) 岡崎・豊田・足助 (岡崎・刈谷・豊田・加納・篭林・笹戸・武節・榊野・安城・知立・豊明・日進・みよし・長久手・愛知・東郷・長久手) 三河湾・豊橋・渥美半島 (豊橋・豊川・碧南・西尾・蒲・新城・大野・豊岡・能登瀬・高浜・田原・幡豆・一色・吉良・幡豆・額田・幸田) 知多半島 (半田・常滑・坂井・東海・大府・知多・知多・阿久比・東浦・南知多・美浜・武豊) 奥三河 (北設楽・設楽・設楽町田口・設楽町清崎・東栄・豊根) 静岡県長野県岐阜県三重県
50音頭文字検索
19ページ 559件 [ 7/19 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 見学 | アウトドア ]
  •  

  • 清須市春日夢の森1  

    はるひ夢の森公園は市民の憩いの場として、自由に利用することができる

    屋外展示回廊棟、屋外ステージがある多目的広場などを中心に広がる。バッテリーカーやおもしろ自転車などの遊具は

  •  [ 博物館・資料館 | 科学館 | 見学 ]
  •  

  • 半田市桐ヶ丘4-210  

    見て、触れて、遊ぶことで、地球と宇宙について楽しく学べる科学館。

    地球と宇宙をテーマにした科学館で、その不思議について学べる。プラネタリウムでは季節ごとの星座が楽しめる。プ

  • 萬松寺

  •  [ 寺院 | 見学 ]
  • 萬松寺
  • 名古屋市中区大須3-29-12  

    1540年(天文9)、織田信長の父・信秀による創建の寺

    織田信秀ゆかりの身代わり不動明王を安置している寺。ご利益は厄除け、身体健全、無病息災。白雪稲荷も祀ってあり

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • 芭蕉元禄イルミネーション
  • 大垣市高屋町  

    手作りのイルミネーションで光の空間を演出。

    松尾芭蕉ゆかりの地、大垣は「芭蕉元禄事業」と称して数々のイベントを行っている。その中の一つ「芭蕉元禄イルミ

  •  [ 美術館・ギャラリー | 見学 ]
  •  

  • 名古屋市中区栄3-29-1 名古屋パルコ西館 8F  

    パルコ西館8階にあるギャラリー。

    話題のイベントや、グラフィック、写真展などさまざまなジャンルの展示会を開催。買い物途中に立ち寄れるのもうれ

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア | 特産 ]
  • 東はず海岸
  • 西尾市東幡豆町小見行田20-3  

    良質なアサリの産地として有名

    東はず海岸は良質なアサリの産地として有名な三河湾にあり、美味しいアサリが採れると評判だ。シーズンともなれば

  •  [ 公園 | 梅 | 見学 ]
  •  

  • 豊田市平芝町5  

    平芝公園の梅は、種類も本数も多く見ごたえのある梅林に、毎年多くの人で賑わう。

    7haという広大な園内に35種、約550本の梅が咲き競う。2月下旬には冬至梅、3月上旬には養老など、長期間

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 見学 ]
  •  

  • 春日井市二子町2-11-5  

    6世紀前葉、墳丘94m、市内最大の前方後円墳。近辺にいくつもの古墳が存在し、以前より相当の権力者のものとみ

    県下有数の前方後円墳。保存状況もよく、国の史跡に指定されている。周囲はせせらぎや、散策路を配した二子山公園

  •  [ 公園 | 庭園 | 自然 | 花 | 見学 ]
  •  

  • 名古屋市東区白壁4-91  

    名称はかつて岡谷家が所有し徳川美術館に寄贈された田中訥言の「百花百草図屏風」に因んでいる。

    大正9(1920)年建造の書院・茶室・土蔵を改修し平成19(2007)年に開館。ホールではお茶やピアノ演奏

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 名古屋市東区橦木町3-23  

    「文化のみち二葉館」は日本の女優第一号の川上貞奴と電力王福沢桃介が大正9年(1920)から15年までの6年

    日本の女優第一号、川上貞奴が電力王と呼ばれた福沢桃介とともに暮らした建物を移築、復元した文化施設。名古屋城

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 碧南市音羽町1-1  

    平成20(2008)年4月開館に碧南市の市制60周年記念として旧碧南商工会議所を改修しオープン。碧南市出身

  •  [ 公園 | 見学 ]
  •  

  • 名古屋市天白区天白町平針細口池公園  

    カップ咲スイセン、八重咲スイセン、ラッパスイセンなど、黄、白色など約9万球の花が公園内に咲く。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 新城市門谷森脇6  

    周辺に生息する動植物の生態や地質をわかりやすく展示

    鳳来寺山のふもとにあり、ムササビやブッポウソウと鳴くことで知られるコノハズクなど鳳来寺山に生息する動物や植

  •  [ デート | イルミネーション | ショッピング・モール | アウトドア ]
  •  

  • 名古屋市中村区平池町4-60-14  

    名駅エリアの複合エンターテインメント施設。

    旧JR笹島貨物駅跡地に建設された複合商業施設。10スクリーン総座席数1884席・名古屋初IMAXデジタルシ

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 豊田市東大林町半ノ木3-39  

    草原には、牛が放牧され、牧歌的な風景が楽しめる(牛の放牧は9時から15時頃まで)。また、動物とふれあえるコ

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  • 美浜町東海岸
  • 知多郡美浜町布土、北方、豊丘  

    良質のアサリが採れるということで家族連れに人気の潮干狩りスポット

    美浜町東海岸には、上村、大池、河和口、北方、矢梨といった潮干狩り場が点在している。良質のアサリが採れると、

  •  [ ショッピング・モール ]
  •  

  • 名古屋市中村区名駅1-2-1  

    平成17(2005)年9月、メルサ館(現メンズ館)地下1階にフード・ターミナル「フレッシュ・ステーション」

  •  [ ショッピング・モール ]
  •  

  • 名古屋市中村区名駅1-2-1  

    ファッションと食品が充実したデパート。トレンド感のあるファッションアイテムの品ぞろえには定評がある。

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 | 体験施設 | 特産 ]
  •  

  • 常滑市小鈴谷脇浜10  

    江戸時代の醸造蔵の雰囲気を生かした施設で、酒、味噌、しょうゆづくりの製造プロセスを紹介

    味噌や醤油、酒造りの製造工程が学べるほか、自社製品を使った田楽などが味わえる食事処や販売コーナー、ソニー創

  •  [ 神社 | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 犬山市大字栗栖字古屋敷  

    桃太郎の資料や人形が点在する珍しい神社。

    犬山城から木曽川ぞいに3km程溯った沿岸に桃太郎誕生伝説地があり、神社から500m程奥の「桃山」は桃太郎が

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 名古屋市東区葵1-19-30  

    18世紀から20世紀にかけてのロココ美術や印象派、エコール・ド・パリといったフランス美術の絵画や、ガレをは

    18世紀から20世紀に至るフランス美術200年の流れが見られる。アール・ヌーヴォーを代表するガレをはじめ、

  •  [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  •  

  • 西尾市吉良町吉田海岸  

    遠浅の浜辺は小さな子どもでも安心して遊べるため、子供連れにおすすめのスポット

    長い堤防沿いに面した海では、3月から6月まで潮干狩りができる。吉良町で一番広い潮干狩りスポットだ。吉良のア

  •  [ 城 | 見学 ]
  •  

  • 豊橋市今橋町3-1 豊橋公園内  

    ゆったりと流れる豊川と緑に覆われた吉田城址

    永正2(1505)年に牧野古白によって建てられた城。東三河の要衝となっていた城で、戦国時代は今川、武田、徳

  •  [ 神社 | 見学 ]
  •  

  • 豊橋市関屋町2  

    源頼朝、今川義元、徳川家康らの崇敬が厚かった。毎年7月第3金曜日には吉田神社境内で手筒花火が奉納される

    素戔嗚尊を祀り源頼朝が帰依したと伝わる神社。16世紀半ばの花火放揚の記録から手筒花火発祥の地とされそれを記

  •  [ 博物館・資料館 B級スポット ]
  •  

  • 名古屋市中川区冨田町千音寺稲屋4175  

    昭和47年にグアム島で発見された横井庄一さんの記録を公開。

    横井庄一を記念し、自宅の一部を日曜日にのみ公開している。展示の中心は、横井が地中に掘って住んでいた穴を、横

  •  [ 神社 ]
  • 六所神社(岡崎市)
  • 岡崎市明大寺町耳取44  

    代々岡崎城主松平家の崇敬が篤く、徳川家康の誕生の際には、産土神として参拝し、江戸幕府の厚い保護を受けた。絢

  •  [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  •  

  • 西尾市一色町小薮船江東 一色さかな広場西海岸  

    国内有数のアサリの産地である一色町にある潮干狩場のひとつ。一色さかな広場の西側の海岸で潮干狩りを行っている

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 知多郡南知多町日間賀島里中48  

    漁師が引き上げた如来様を、タコが守護するように抱えていたといわれているタコ阿弥陀如来。正月には、一年の豊漁

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  • 愛知牧場
  • 日進市米野木町南山977  

    約6万坪の敷地を持つ牧場。ホルスタイン約200頭を飼育している。引き馬体験や、ウサギやヒツジなどの動物とも

  •  [ 公園 | 見学 | アウトドア | 体験施設 ]
  • 明石公園 (碧南市)
  • 碧南市明石町6-11  

    ゴーカートやパラトルーパーなどの乗り物や、18ホールのパターゴルフがあり、ファミリーで楽しめる公園。

    新遊具エアファイターが人気。キッズコースターやおとぎ列車も好評だ。大きな芝生広場もあるので、弁当持参でピク

559件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ