旅案内 たびあん

公園・庭園 一覧

愛知
名古屋市 (名古屋・名古屋市千種・名古屋市東・名古屋市北・名古屋市西・名古屋市中・名古屋市中・名古屋市昭和・名古屋市瑞穂・名古屋市熱田・名古屋市中川・名古屋市港・名古屋市南・名古屋市守山・名古屋市緑・名古屋市名東・名古屋市天白) 犬山・瀬戸・一宮・津島 (一宮・瀬戸・春日井・津島・犬山・北古券・江南・小牧・稲沢・尾張旭・岩倉・愛西・清須・北名古屋・弥富・あま・西春日井・豊山・丹羽・大口・扶桑・海部・大治・蟹江・飛島) 岡崎・豊田・足助 (岡崎・刈谷・豊田・加納・篭林・笹戸・武節・榊野・安城・知立・豊明・日進・みよし・長久手・愛知・東郷・長久手) 三河湾・豊橋・渥美半島 (豊橋・豊川・碧南・西尾・蒲・新城・大野・豊岡・能登瀬・高浜・田原・幡豆・一色・吉良・幡豆・額田・幸田) 知多半島 (半田・常滑・坂井・東海・大府・知多・知多・阿久比・東浦・南知多・美浜・武豊) 奥三河 (北設楽・設楽・設楽町田口・設楽町清崎・東栄・豊根) 静岡県長野県岐阜県三重県
50音頭文字検索
3ページ 90件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 岡崎公園(岡崎市)
  • 岡崎市康生町561-1  

    岡崎城本丸、二の丸を中心にした城跡公園。

    岡崎公園内にある、徳川家康出生の城として知られる名城。1531年(亨禄4)に家康の祖父・松平清康[まつだい

  •  [ 寺院 | 庭園 B級スポット ]
  • 聚楽園大仏
  • 東海市荒尾町西廻間2-1  

    昭和2(1927)年に昭和天皇のご成婚を記念して建立。聚楽園公園の中にあり、高さは18.79mで鎌倉の大仏

  •  [ 植物園 | 公園 | 花 | デート | グルメ ]
  • 久屋大通庭園フラリエ (旧ランの館)
  • 名古屋市中区大須4-4-1  

    植物をテーマにしたミニテーマパーク。

    1998年(平成10年)5月、ランを中心とした植物をテーマとしたミニテーマパーク「ランの館」として開園20

  •  [ 公園 | 花 | アウトドア ]
  •  

  • 安城市堀内町安下1-1  

    「花とみどりとメルヘン」がテーマの、豊かな自然が存分に楽しめる公園。

    色とりどりの花や緑にあふれた園内には、サイクルモノレールやバッテリーカー、メリーゴーラウンドなど、家族そろ

  •  [ 公園 | 桜 | 花 ]
  • 名城公園
  • 名古屋市北区名城1-2-26  

    名古屋城の城址公園。

    名古屋市中区二の丸・三の丸から北区名城にかけてある、名古屋城の城址公園。ジョギングコースや芝生広場子ども遊

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 | 花 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 豊田市稲武町大井平5-1  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    春はサクラ、初夏にはシャクナゲ、秋になると見事な紅葉を見せてくれます。

    名倉川沿いにあり、川面に映った紅葉の風景も魅力。散策路もあり、のんびりと過ごすことができる公園です。201

  •  [ 公園 | 庭園 | 自然 | 展望台 | 花 | 見学 ]
  • 県営東三河ふるさと公園
  • 豊川市御油町滝ケ入11-2  

    豊かな自然環境を生かした県営公園。

    豊川の流れと三河の山並みを表した庭園を鑑賞。標高190mの展望ツツジ園からは三河湾や豊橋・豊川の街並みを一

  •  [ 公園 | 見学 | アウトドア ]
  • 県営朝宮公園
  • 春日井市朝宮町4-1-2  

    プール、野球場、テニスコート、競技場(軟式野球、ソフトボール、サッカー、ホッケー等)があり、運動公園として

    野球場、競技場、テニスコートなどを完備した公園。スライダーがある屋外プールは子供に人気だ。園内には遊具や芝

  •  [ 寺院 | 公園 | 花 | 見学 ]
  •  

  • 江南市前飛保町寺町202  

    日輪山曼陀羅寺は西山浄土宗に属する寺院で、通称「飛保の曼陀羅寺」と呼ばれている。

    後醍醐天皇が国家の安泰を願って創建した古刹。曼陀羅寺には8カ寺が位置し、国の重要文化財をはじめとして県・市

  •  [ 神社 | 庭園 | 自然 ]
  •  

  • 春日井市内津町上町24  

    内々神社は延喜式神名帳に記載がある歴史ある神社で、日本武尊の伝説と関係がある。自然の岩を巧みに取り入れた廻

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 春日井市東野町落合池1  

    春日井市の中央に位置する公園。緑豊かで、その景観の美しさから、日本の都市公園百選にも選定されてれいる。園内

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 長久手市武蔵塚204  

    1584(天正12)年、豊臣秀吉と徳川家康・織田信雄の連合軍が戦った小牧長久手の戦いの戦場跡。

    天正12(1584)年徳川家康と豊臣秀吉が戦った小牧・長久手の戦いの主戦場跡地。メモリアル公園として整備さ

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 大府市桃山町4-202  

    市街を見渡せる丘の上にあり、樹齢50年を越す約200本のソメイヨシノが咲き、大府ばやしにも「春の桃山、桜山

    約200本のソメイヨシノが開花するのにあわせ、桜まつりを開催。公園へと続く坂道は桜のトンネルとなり大府市内

  •  [ 公園 | 見学 ]
  •  

  • 名古屋市中区栄3-26  

    高層ビルに囲まれた都心のオアシス。決して広くないが、遊具もある。隣のナディアパークとは階段でつながっていて

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 公園 | 庭園 | 紅葉 | デート | アウトドア ]
  •  

  • 愛知郡長久手町熊張茨ヶ廻間乙1533-1  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    2005日本国際博覧会の跡地が都市公園としてリニューアル。

    愛知万博・長久手会場跡地を利用した公園。愛知県児童総合センター、大観覧車、愛・地球博記念館、サツキとメイの

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 名古屋市港区品川町2-1-1  

    季折々の花が楽しめる公園のクライマックスは6月のラベンダーフェア。紫色の花穂が風にゆれ、ほのかな香りで包ま

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 犬山市富岡永洞1098-329  

    市政40周年を記念して地区公園として整備された

    静かな環境にある自然公園。大型遊具がそろったわんぱく広場や芝生公園、展望広場は子供たちに人気のエリア。砂防

  • 有楽苑

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 犬山市御門先1  

    信長の実弟で利休門下七哲のひとり、織田有楽斎が遺した旧正伝院書院や国宝の茶室如庵などを美しい庭園内に移築。

  •  [ 歴史的建造物 | 公園 | 桜 | 紅葉 | 見学 ]
  •  

  • 清須市清洲3-7-1  

    大正11年(1922)清洲城跡に開園したもので、桜、つつじの名所として賑う

    五条川を挟んで清洲城の対岸に位置する公園。豊かな緑に包まれた市民憩いの場所で、園内の一角には桶狭間の戦いに

  •  [ 公園 | 体験施設 ]
  •  

  • 丹羽郡扶桑町小淵砂原1088  

    公園内の指定スペースを自由に使って無料でバーベキューを楽しめる

    面積10万平方メートルの公園。芝生広場、コンビネーション遊具、キャンプ場、散策の森がある。サイクリングロー

  •  [ 公園 | 見学 ]
  •  

  • 豊田市矢並町法沢714-5  

    観光牧場、動物園、動物ふれあい広場などがある。

    芝生広場、プレイハウス、植物園、動物園、観光牧場、四季の古里(さと)、若草山、PA園地、PA展望台などがあ

  •  [ 公園 | 桜 | 見学 ]
  •  

  • 新城市庭野  

    吉野桜、山桜、八重桜など約2,500本の桜が咲き誇る桜淵公園。県下屈指の景勝地。

    自然いっぱいの公園。天竜・奥三河国定公園の南玄関で、三河の嵐山と呼ばれる景観が美しい。橋から桜を見下ろした

  •  [ 公園 | 自然 | 桜 | 見学 ]
  • 桜淵県立自然公園
  • 新城市庭野  

    豊川の清流桜の名所として古くから有名な桜淵を中核とし、その上流、静岡県境に連なる通称弓張山系の丘陵一帯に広

    四季折々の景観が美しく、三河の嵐山と呼ばれる。渓流沿いに2000本のサクラが植えられ、3月下旬~4月上旬に

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 名古屋市中区栄2  

    敷地内には名古屋市美術館・科学館、香りのよい木約20種類を植えた「香りの散歩道」があり、南側の若宮大通り公

    豊かな緑の中、噴水やさまざまなオブジェが点在するアートな公園。敷地内には名古屋市美術館・科学館がある。

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  •  

  • 東海市荒尾町西廻間2-1  

    小高い丘に広がる公園。屋外のしあわせ村ゾーンにはハーブ園やキャンプ場などがあり、健康ふれあい交流館には、温

  •  [ 公園 | 見学 ]
  •  

  • 瀬戸市上之山町2-178-17  

    万博開催成果である「市民参加」、「交流」、そして「自然との共生」への想いを、未来へ繋げて行くための新たな交

    愛・地球博瀬戸会場跡地の一部を利用した公園。万博のシンボルとして3万枚の皿を集めてつくられた大皿のモニュメ

  •  [ 公園 | 展望台 | 見学 | 体験施設 | 特産 ]
  •  

  • 常滑市坂井小脇10  

    体験農園(いちじく・さつまいも:季節限定)、バーベキュー、毎週日曜日の朝市等が楽しめる。

    サツマイモやイチジクなどの収穫体験やバーベキューも楽しめる体験型公園。帆船をモチーフにした展望台から、伊勢

  •  [ 公園 ]
  • 陶祖公園
  • 瀬戸市藤四郎町  

    瀬戸の中心部を一望できる公園。陶祖公園の陶祖碑は市指定有形文化財

    市街地の北東に位置する高台の公園。国道側には加藤四郎左衛門景正(藤四郎)の偉業を称える日本最大級の高さ4.

  •  [ 公園 | 見学 | アウトドア ]
  •  

  • 清須市春日夢の森1  

    はるひ夢の森公園は市民の憩いの場として、自由に利用することができる

    屋外展示回廊棟、屋外ステージがある多目的広場などを中心に広がる。バッテリーカーやおもしろ自転車などの遊具は

  •  [ 公園 | 梅 | 見学 ]
  •  

  • 豊田市平芝町5  

    平芝公園の梅は、種類も本数も多く見ごたえのある梅林に、毎年多くの人で賑わう。

    7haという広大な園内に35種、約550本の梅が咲き競う。2月下旬には冬至梅、3月上旬には養老など、長期間

90件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ