旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

鹿児島
鹿児島・桜島 (鹿児島・古里・桜島横山) 北薩摩・川内 (阿久根・波留・出水・武本・上大川内・薩摩川内・湯田・樋脇・祁答院・いちき串木野・湊・伊佐・薩摩・さつま・さつま町湯田・さつま町中津川・さつま町紫尾・出水・長島) 霧島・国分 (霧島・牧園町高千穂・牧園町宿窪・牧園町下中津川・隼人町嘉例川・隼人町姫城・霧島田口・姶良・姶良・湧水) 南薩摩・指宿 (枕崎・指宿・福元・湯の浜・山川成川・日置・東市来・吹上・南さつま・南九州) 大隈半島 (鹿屋・垂水・曽於・志布志・曽於・大崎・肝属・東串良・錦江・南大隅・肝付) 鹿児島の島々 (西之表・奄美・鹿児島・三島・十島・熊毛・中種子・南種子・屋久島・大島・大和・宇検・瀬戸内・龍郷・喜界・徳之島・天城・伊仙・和泊・知名・与論) 熊本県宮崎県
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
3ページ 63件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 鹿児島市立美術館
  • 鹿児島市城山町4-36  

    鹿児島城跡の二の丸跡にある美術館。

    薩摩切子の文様をデザインした吹き抜けの天井ドームが目を引く。鹿児島出身の画家、黒田清輝や藤島武二のほか、セ

  •  [ 公園 | 紅葉 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 観音滝公園
  • 薩摩郡さつま町永野5655-5  

    町自慢のレジャー公園

    川内川の支流、穴川にある観音滝を中心にした複合レジャー施設。日本グラウンドゴルフ協会認定のグラウンドゴルフ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 指宿市開聞十町  

    開聞そうめん夏祭りでは、地元芸能や太鼓と神輿の共演等が行なわれ、祭りのフィナーレでは、開聞岳をバックにダイ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 鹿児島市本港新町  

    世界有数の活火山桜島と波静かな錦江湾を背景にして、2尺玉4発、音楽とコラボレーションしたスターマインなど、

  • 川辺二日市
  • 南九州市川辺町平山3234  

    県内3大市の一つ。春を待つ

    当日は川辺町商店街の両側(広瀬橋交差点~川辺高校まで)に約400店舗がずらりと並び、例年17~18万人の人

  •  [ 自然 | 海 | 花 ]
  •  

  • 肝属郡東串良町柏原  

    日南海岸国定公園の南端にある白砂青松の海岸線が続く景勝地。志布志湾が一望でき、県下三大名勝地に数えられ砂丘

  • 冠嶽園

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • いちき串木野市冠岳13511-7  

    頂峯院跡につくられた中国風の庭園。冠岳に残る徐福伝説の伝承を踏まえ、徐福の故郷中国との友好を願ったもの。中

  •  [ 博物館・資料館 | 庭園 | 桜 ]
  • 鹿児島県立図書館
  • 鹿児島市城山町7-1  

    鹿児島市にある県立の公共図書館。

    通称県図書または県図。広報紙である「広報しろやま」と「しろやまキッズ」を毎月発行している。3階建ての建物に

  • 冠岳

  •  [ 紅葉 | 山・登山 | パワースポット ]
  •  

  • いちき串木野市冠岳  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    三山の内もっとも高い西嶽の標高は516m。

    いちき串木野市に聳える連山の総称です。古代山岳仏教発祥の地として知られ、仏教に大きな影響を与えた真言宗の鎮

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • かごしま近代文学館かごしまメルヘン館
  • 鹿児島市城山町5-1  

    向田邦子の世界や多くの絵本を楽しむことができます。

    近代文学館では鹿児島ゆかりの28人の作家や、鹿児島を舞台にした作品を多面的に紹介。かごしまメルヘン館ではミ

  •  [ 水族館 ]
  •  

  • 鹿児島市本港新町3-1  

    黒潮のたどる南西諸島の海から鹿児島の海に暮らす魚たちを、多彩な水槽で紹介している。世界最大の魚、ジンベエザ

  •  [ スイーツ ]
  • カフェ 彼女の家
  • 鹿児島市中町6-13  

    モンブランやワッフルをワンプレートに盛った秋スイーツをはじめ季節限定メニューが豊富。正米ビル2F。11:0

  •  [ 博物館・資料館 | 科学館 ]
  •  

  • 鹿児島市城山町1-1  

    本館、別館、旧考古資料館から成る鹿児島市にある博物館。

    鶴丸城跡に建っており、近隣に西郷隆盛の銅像、鹿児島県歴史資料センター黎明館、鹿児島県立図書館、鹿児島市立美

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 霧島市隼人町内2496-1  

    天津日高彦穂穂出見尊(山幸彦)と豊玉比売命を主祭神として祀っている。

    大隅国一宮、旧社格・官幣大社で、別名は大隅正八幡宮。初午を祝う祭、馬踊りで有名。鹿児島神宮の初午祭は「鈴か

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 鹿児島県歴史資料センター黎明館
  • 鹿児島市城山町7-2  

    明治100年を記念して建てられた人文系の総合博物館。

    明治百年(昭和43年)の記念事業として計画され,「郷土の歴史・文化遺産に対する県民の理解と認識を深め、文化

  •  [ 自然 | 自然地形 ]
  •  

  • 大島郡徳之島町金見  

    巨大なソテツが長さ数約200mにわたってトンネルをつくっている。

    金見崎展望台に向かう道の途中にある金見崎ソテツトンネル。畑の境界線の目印として昔、島の人たちが植えたソテツ

  •  [ 自然 | 山・登山 | アウトドア ]
  •  

  • 霧島市牧園町  

    霧島連山で一番高い韓国岳。

    標高1700mの霧島連山の最高峰。遠く韓国を望めるほど高いということから名が付く。山頂からは霧島の山々や美

  •  

  • 鹿児島市東千石町1-38 鹿児島商工会議所ビル 1F  

    特産品の展示等を行うとともに、定期的に特産品PRイベントを実施。

    平成24年3月末をもって、同ステーションは閉鎖いたしました。これまでご愛顧賜りまして、誠にありがとうござい

  •  [ グルメ ]
  • 鹿児島ラーメン豚とろ
  • 鹿児島市山之口町9-41  

    豚の首まわりの肉「豚とろ」を使ったチャーシューは、トロリとした食感が絶妙。11:30~15:00、18:3

  •  [ 公園 | 自然 | 花 ]
  • 開聞山麓自然公園
  • 指宿市開聞川尻6743  

    開聞岳の東側のふもとにあり、ユーカリ、ハイビスカスなど10万本ほどの亜熱帯植物が生い茂る公園。園内には日本

  •  [ 公園 | 庭園 ]
  •  

  • 薩摩郡さつま町虎居5275-1  

    竹林公園や竹林庭園などがあり、竹をイメージしたモニュメントや竹林公園の入り口には茶室が建っている。

  • 開聞岳定番

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 指宿市開聞十町  

    薩摩富士とも呼ばれる美しい円錐形で標高924mの山。海岸に迫るようにそびえ立つ薩摩半島のシンボル。らせん状

  •  [ グルメ ]
  • かごしま黒豚 六白亭
  • 鹿児島市西田2-12-34  

    鹿児島中央駅西口から徒歩2分という立地に有り本物の黒豚が味わえる。黒豚は全て鹿児島の霧島山麓にある佐藤牧場

  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  •  

  • 指宿市開聞川尻6229  

    日本一古いハーブ農場。

    日本で最初にハーブ栽培をはじめた香料園。香水、コロンなどを販売する「花と香りの店」、ハーブの苗や種、自家栽

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 南九州市頴娃町別府6827  

    正式名称は、「射楯兵主(いたてつわものぬし)神社」。釜の蓋を頭にのせて参拝するとご利益があると言われる。な

  •  [ 海 | 夕日 | 花 | アウトドア ]
  •  

  • 大島郡与論町立長  

    与論島(ヨロン)西端の与論空港近くサンセットビーチ一帯の海岸で夕日が美しい。海亀の産卵する浜であり、プリシ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 蒲生カントリークラブ
  • 姶良郡蒲生町米丸2448  

    桜島の眺望をコース内の至る所から望める。適度なアップダウンを持ち余裕のあるフェアウェイと変化のあるホール構

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 鹿児島高牧カントリークラブ
  • 姶良郡蒲生町久末2489-1  

    自然を生かして杉やヒノキの林を縫うように広がる。自然物がそのまま効果的なハザード群となり、いくつもの攻略ル

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 西之表市安城平山  

  •  [ 博物館・資料館 | デート ]
  •  

  • 鹿屋市西原3-11-2  

    第二次世界大戦末期に特別攻撃隊の発進基地があった地に、特攻隊の遺品や両親や恋人に宛てた手紙、写真、遺書など

63件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ