旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

北海道
札幌・定山渓 (札幌・札幌市中央・札幌市北・札幌市東・札幌市白石・札幌市豊平・札幌市南・小金湯・定山渓温泉・札幌市西・札幌市厚別・札幌市手稲・札幌市清田・石狩・弁天・石狩・当別・太美・中小屋・新篠津) 小樽・積丹・ニセコ (小樽・朝里川温泉・磯谷・蘭越・蘭越町日出・蘭越町湯里・蘭越町新見・昆布・虻田・ニセコ・真狩・留寿都・喜茂別・京極・倶知安・岩内・共和・岩内・古宇・泊・神恵内・積丹・積丹・古平・古平・余市・仁木・余市・赤井川) 支笏・洞爺・登別・室蘭 (室蘭・苫小牧・千歳・幌美内・支笏湖温泉・登別・登別温泉・カルルス・上登別・恵庭・伊達・北湯沢温泉・北広島・富ヶ岡・島牧・島牧・島牧村泊・島牧村栄浜・寿都・寿都・黒松内・虻田郡(2)・豊浦・洞爺湖・有珠・壮瞥・白老・白老) 函館・渡島・檜山・奥尻 (函館・柏野・湯川・北斗・七重浜・松前・松前・福島・上磯・知内・木古内・亀田・七飯・東大沼・西大沼温泉・茅部・鹿部・森・二海・八雲・鉛川・熊石平・わらび野・熊石大谷・上の湯・山越・長万部・檜山・江差・上ノ国・厚沢部・爾志・乙部・奥尻・奥尻・瀬棚・今金・久遠・せたな) 旭川・富良野・夕張 (旭川・夕張・岩見沢・岩見沢市北・美唄・芦別・芦別市旭・江別・赤平・士別・名寄・三笠・滝川・砂川・歌志内・深川・富良野・島ノ下・空知・南幌・奈井江・上砂川・上富良野・吹上温泉・十勝岳温泉・中富良野・南富良野・夕張・由仁・長沼・栗山・樺戸・月形・浦臼・新十津川・雨竜・妹背牛・秩父別・雨竜・北竜・沼田・幌加内・上川郡(石狩)・鷹栖・東神楽・当麻・比布・愛別・上川・層雲峡・高原温泉・愛山渓・東川・旭岳温泉・天人峡・美瑛・上川郡(天塩)・和寒・剣淵・下川) 帯広・然別湖・日高 (帯広・上川郡(十勝)・新得・屈足・オソウシ・トムラウシ・清水・河西・芽室・中札内・更別・勇払・占冠・厚真・安平・むかわ・中川郡(十勝)・幕別・池田・豊頃・本別・西美里・依田・河東・音更・士幌・上士幌・鹿追・広尾・大樹・広尾・足寄・足寄・茂足寄・芽登・陸別・十勝・浦幌・沙流郡 ・日高) 釧路・阿寒・摩周 (釧路・山花・阿寒・根室・釧路・釧路・厚岸・厚岸・浜中・川上・標茶・弟子屈・弟子屈町湯の島・屈斜路和琴・川湯温泉・サワンチサップ・阿寒・鶴居・白糠・白糠・野付・別海・標津・中標津・標津) 知床・網走・北見・紋別 (北見・北見市大通・留辺蘂・温根湯温泉・滝の湯・網走・紋別・網走・美幌・津別・大空・斜里・斜里・岩尾別温泉・ウトロ・清里・小清水・常呂・訓子府・置戸・佐呂間・紋別・遠軽・湧別・滝上・興部・西興部・雄武・目梨・羅臼) 稚内・利尻・礼文・留萌 (留萌・稚内・中川郡(天塩)・美深・音威子府・中川・増毛・増毛・留萌・小平・苫前・苫前・羽幌・初山別・天塩・遠別・天塩・幌延・豊富・宗谷・猿払・枝幸・浜頓別・中頓別・枝幸・礼文・礼文・利尻・利尻・利尻富士)
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
4ページ 96件 [ 1/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
  • 大沼国定公園
  • 亀田郡七飯町字大沼町  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    駒ケ岳とそれを映す大沼の美しさは、古くから多くの人々が親しみ愛した景勝地

    北海道南西部にある渡島駒ヶ岳とその西麓にある大沼、小沼を包括した国定公園。大沼を代表に小沼、蓴菜(じゅんさ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • オンネトー湯の滝
  • 足寄郡足寄町上螺湾  

    世界でも貴重なマンガン酸化物生成現象を地上で見られる場所として注目され、国の天然記念物に指定されている。

    温泉水が流れ落ちる「オンネトー湯の滝」という滝がある。かつては滝つぼで入浴ができたが、微生物がマンガン酸化

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | パワースポット ]
  • オンネトー
  • 足寄郡足寄町茂足寄  

    [ 紅葉時期 9月下旬~10月中旬 ]

    雌阿寒岳の噴火により西麓の螺湾川の流れが止められてできた堰止湖。

    オコタンペ湖、東雲湖とともに北海道三大秘湖のひとつで、見る時間や季節によって湖面の色が変化する五色沼の別名

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • オコタンペ湖
  • 千歳市奥潭  

    オンネトー、東雲湖とともに北海道三大秘湖に数えられている。

    支笏湖よりも標高が300m以上高いところにある周囲5kmほどの小さな湖。北海道の形に似ているといわれれる。

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 亀田郡七飯町大沼町  

    明治39年(1906)に地元住職が水難供養を営んだのが始まりで、2014年で105回目を迎える伝統の祭り。

  •  [ 自然 | ホタル ]
  •  

  • 阿寒郡鶴居村温根内  

    豊かな自然の中で生きるホタルのさまざまなドラマが楽しめる。国立公園内なので、自然そのままを保存、保護の啓発

  •  [ 展望台 | 峠 ]
  •  

  • 登別市オロフレ  

    登別温泉と洞爺湖温泉を結ぶ中間、オロフレ山(1,230.8m)登山口にあたる峠。展望台からは、太平洋、倶多

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 | 花 | 遊歩道 ]
  •  

  • 岩内郡共和町国有林内  

    飯綱山の山麓に広がる湿原(約5ヘクタール)で春から初夏にかけて、ミズバショウ、リュウキンカ、ニリンソウなど

  • 奥の湯

  •  

  • 登別市登別温泉町  

    大湯沼の向かいにある湯沼。日和山の爆裂火口跡に硫化水素泉が湧き出している。最深部の温度は130度にもなると

  •  [ 自然 ]
  • 大沼自然ふれあいセンター
  • 亀田郡七飯町大沼町1024-1  

    大沼国定公園の情報を収集したり、休憩・環境教育スペースとして利用できる。ヒグマやエゾジカ、カモ類などの野鳥

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 小樽市花園5  

    市内中心部に位置し、標高約80mの見晴台を中心とした丘陵地にある。明治26年(1893年)に開園した小樽で

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 小樽市色内2-1-20  

    小樽の歴史や自然に関しての資料、約2000点を展示。明治26年(1893年)築の石造り倉庫を利用した、博物

  • 黄金岬定番

  •  [ 自然 | 岬 | 夕日 ]
  • 黄金岬
  • 積丹郡積丹町美国  

    日本の夕日百選。

    黄金岬へは遊歩道(410m)があり、3カ所の入り口から展望台を目指すことができ、断崖絶壁の続く海岸線が眺望

  •  [ 動物園 | デート ]
  • おびひろ動物園
  • 帯広市字緑ケ丘2  

    帯広市の中心部にほど近い、緑ケ丘公園内にある動物園。

    日本で初めて熱帯動物の耐寒飼育法を行った施設で、ゾウやキリンをはじめ、大雪連峰や日高山脈にしか生息しないエ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 北見市温根湯温泉  

    2014年で63回目を迎える「おんねゆ温泉祭り」の中で花火が打ち上げられる。湯の神に感謝する名物の「神輿川

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 小樽市小樽港  

    小樽の歴史や文化を次世代に伝承し、小樽の発展を祈願する契機として始まったまつりで行われる花火大会。約300

  •  

  • 斜里郡斜里町ウトロ  

    ウトロ港の近くにある巨大な岩。昔、この地に住んでいた北方狩猟民族オロッコ族の伝説に由来して名づけられた。急

  •  [ 公園 ]
  • オホーツク流氷公園
  • 紋別市元紋別101  

    海岸線沿いに面する唯一の道立公園。あおぞら交流館、やすらぎ体験農園、海と大地の遊び場、オホーツクラベンダー

  •  

  • 川上郡弟子屈町屈斜路湖  

    全面氷結した屈斜路湖で2~3月初旬にかけてみられる、山脈状にせり上がる氷の造形美。氷の道は全長10km、高

  •  

  • 紋別市大山町4-25-2  

    大山山頂園にある高さ31mの展望台。眼下には南北に広がる雄大なオホーツク海と紋別の町並みが一望でき、天気が

  •  

  • 紋別市海洋公園2  

    「とっかり」はアザラシのこと。オホーツクとっかりセンターでは約20頭のアザラシを飼育しているほか、けがや病

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 網走市天都山245-1  

    ホタテ貝のような建物の流氷をテーマにした科学館。クリオネやフウセンウオの飼育展示や、ハイビジョンで網走の四

  • 大沼

  •  

  • 亀田郡七飯町大沼町  

    「大沼」は駒ケ岳の噴火によってできた3つの湖沼、大沼、小沼、じゅんさい沼の総称として使われることが多い。最

  • 大湯沼

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
  •  

  • 登別市登別温泉町  

    爆裂火口跡にお湯がたまってできた周囲1kmほどのひょうたん型の沼。青緑色の水面は約40度~50度、底から1

  •  [ アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 亀田郡七飯町大沼町85-15  

    公園広場から左手の後楽橋を渡り、公魚島、浮島、アイヌ島と続く7つの島を巡るウォーキングコース。島巡りの路、

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 茅部郡森町上台町326-18  

    町名の由来でもあるアイヌ語の「オニウシ」を名とした広大な都市型公園。春には約500本のサクラが咲き、花見客

  •  

  • 亀田郡七飯町大沼町85-15  

    大沼国定公園周辺の観光と国際交流の拠点として、インターネットなどを活用して旅行プランやガイドなどの情報を提

  •  [ 湖・沼・池 | 乗り物 ]
  • 大沼遊船
  • 亀田郡七飯町大沼町1023-1  

    大沼では、遊覧船が運航され、湖上から大沼の雄大な自然を満喫できる。大沼・小沼島めぐり一周コースは所要約30

  •  

  • 上川郡美瑛町本町1-9-21  

    石造倉庫を改造してできた施設。館内には美瑛産のコロッケや牛乳、特産品を販売するショップや飲食店が入っている

  •  [ 公園 | 自然 | 花 ]
  •  

  • 旭川市東山  

    丘陵地帯にある32ヘクタールの園内では、可憐なカタクリをはじめ、エゾエンゴサク、レンギョウ、サクラなどが楽

96件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ